渡船場の景観
-
渡船の夕景
1.天保山(てんぽうざん)渡船場
2.甚兵衛(じんべえ)渡船場
2.甚兵衛渡船場
3.千歳(ちとせ)渡船場
3.千歳渡船場
4.落合上(おちあいかみ)渡船場
4.落合上渡船場
5.落合下(おちあいしも)渡船場
6.千本松渡船場
6.千本松渡船場
7.船町渡船場
7.船町渡船場
8.木津川(きづがわ)渡船場
渡船場の待合所と浮き桟橋・船
渡船場の夕景
名称 渡船場の景観/とせんじょうのけいかん 所在地 天保山渡船場 築港側:大阪市港区築港3-2-25 桜島側:大阪市此花区桜島3-10-34 TEL/FAX HP https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011242.html E-mail 建築年代 建物種別 産業・交通・土木 構造 概要説明 古来数多くの川が流れ、水の都と呼ばれた大阪には、人々の往来のための渡船場が各所にあった。周囲を水に囲まれたこの地域では、木津川や尻無川の「渡し」が重要な交通機関であった。昭和10年(1935)には31か所の渡船場があったが、橋梁や道路施設の整備に伴って次第に廃止され、特に昭和20年には戦災によってその多くを失った。現在は市の運営する8ヶ所の渡船場、安治川の天保山渡船場、尻無川の甚兵衛渡船場、大正内港の千歳渡船場、木津川の落合上渡船場・落合下渡船場・千本松渡船場・木津川渡船場、木津川運河の船町渡船場が生活に欠かせない貴重な足として、地域の多くの人々に無料で利用されている。
文化財種別 イベントリンク 見学 公開 備考 -
稱名寺山門
稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁…
-
観心寺恩賜講堂
昭和天皇即位大典のため京都御苑に建てられた饗宴場の一部を移築改造したもの。桁行21メートル強、梁間24メートル弱の規模で、屋根は 入母屋…
-
浅香山病院白塔、西病棟
浅香山病院は、大正11年(1922年)に堺脳病院という精神科を中心とする病院として設立され、昭和35年(1960年)に総合病院となり現在…
もっと見る>-
法雲寺(法雲禅寺)
三禅宗のひとつ、黄檗宗の寺院。寛文12年(1672)、「黄檗三傑」と称された一人、慧極道明(えごくどうみょう)禅師により開山。山門をはじ…
-
旧小西家住宅 主屋・衣装蔵…
明治期の木造店舗兼用住宅。中央区道修町に所在。堺筋と道修町通交差点北東角地にある小西家は、薬種業を創業したことに始まる商家である。 道…
-
末吉家住宅主屋
豪商の本宅。通りに北面する木造平屋建で、桁行5間、梁間4間半の表に庇が付く。切妻屋根は 本瓦葺、外壁は土壁で腰を縦羽目板張とする。東妻に…
もっと見る>