名称 八木市造邸/やぎいちぞうてい 所在地 寝屋川市 TEL/FAX HP http://www.yagiteiclub.com/ E-mail 建築年代 1930 年(昭和 5 年) 建物種別 住居 構造 木造瓦葺 2 階建 概要説明 1930 年(昭和 5 年)竣工。建築家・藤井厚二設計、大工・酒徳金之助により建てられた木造瓦葺 2 階建住宅。大阪で綿花・綿糸・絹織物業を商売とした八木市造と家族の為に建てられた注文住宅である。内外は、竣工時よりほとんど変わらぬ姿を保ち、現存する藤井設計の住宅の中でも特にオリジナルの家具や調度品が多く残る。また、「通気筒」、「小上がり」など日本の気候風土に見合った住宅を目指した藤井の細部へのこだわりが見て取れる。昭和の初めに開発された香里園住宅地の、往時の姿を偲ばせる住宅としても貴重である。
文化財種別 イベントリンク 見学 定期的な公開日あり 備考 -
摂津能勢の民家(旧泉家住宅…
もとは豊能郡能勢町に建っていた泉家住宅を昭和35年に移築したものである。棟札や普請帳などは残されていなかったが、江戸時代中期頃の建物と推…
-
佃家煎茶室主屋 通称:一茶…
昭和中期の木造平屋建煎茶室。中央区大手通に所在。谷町筋から大手通りを西に入ってすぐ南面する。煎茶一茶庵・家元稽古場。十一畳半の「幽篁」及…
-
大阪大学総合学術博物館(待…
昭和6年(1931)に大阪帝国大学医学部附属病院石橋分院本館として竣工。鉄筋コンクリート造3階 建、正面約80m規模で対称形の平面をとる…
もっと見る>-
生駒時計店(生駒ビルヂング…
昭和初期の鉄筋コンクリート造中層商業ビル。中央区平野町に所在。以前は大阪の主要道路であった堺筋と平野町通の交差点に面して建ち、時計 塔 …
-
嘉祥神社
江戸時代初期の建立で桃山建築様式をよく伝えている本殿は、昭和51年に大阪府指定有形文化財に指定。一間社流造、千鳥破風、軒唐破風付きで彫刻…
-
麻田藩陣屋門(上西家住宅)
麻田藩陣屋の西門とされるが、陣屋絵図には西門がなく陣屋内の門あるいは家臣邸の門かと思われる。経緯は不詳だが麻田藩の医師であった当家に移築…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。