
店舗正面外観
北側事務所入口
北東面
1階店舗内部
名称 三木楽器/みきがっき 所在地 大阪市中央区北久宝寺町3-3-4 TEL/FAX 06-6252-0431(TEL)/06-6252-0570(FAX) HP https://www.miki.co.jp/ E-mail addept@miki.co.jp 建築年代 1924年 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造 地上4階 地下1階 概要説明 大正時代の鉄筋コンクリート造商業ビル。中央区北久宝寺町に所在。大正14年が創業から100年目に当り、その年の2月11日建国記念日に落成式を行いました。設計は増田清、施工は鴻池組で、3階にあった音楽堂は 本野精吾 が設計に携わり、正面玄関から見えるステンドグラスは、木内真太郎が製作しました。商店街に面しているこの建物は、当時の周囲は日本様式木造店舗が大勢を占めており、周辺の人々を驚かせました。建物全体の様式は、当時文化の先端を走っていたドイツ様式で、ピアノ製造会社の建物を模したものと云われています。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 (但し、営業使用中のため事前要予約) -
小倉家住宅
小倉家住宅は大正から昭和初期にかけて個性的な住宅が次々と建てられた浜寺住宅地に建つ。洋館はスペイン瓦や腰壁にスクラッチタイルを用い、2階…
-
日本民家集落博物館
日本民家集落博物館は、豊中市の服部緑地にあり、日本各地の代表的な民家を移築復元し、関連民具と合わせて展示する日本最初の野外博物館として昭…
-
上田家住宅
昭和8年(1933)に住宅地として開発された東豊中住宅地に位置する。昭和8年建築の主屋は木造平屋建切妻造桟瓦葺、東面する玄関脇に洋風室内…
もっと見る>-
浅野家住宅主屋
街路に北面して建つ。桁行7間梁間5間のつし2階建で、屋根は切妻造、本瓦葺 とし、表に桟瓦葺の庇がつく。平入で桁行の半分が 土間 とし、四…
-
大願寺
下出辻ノ太夫家の出といわれる尼僧・善心房が永禄3年(1560)に辻ノ道場として開基と伝えられ、江戸時代初期に大願寺となった浄土宗の寺院。…
-
深江郷土資料館 別館(旧幸…
深江は摂津と河内の国境にあり、南には暗越奈良街道、南東へ十三峠越えの街道が分岐する交通の要衝であり、江戸時代にはお伊勢参りの道中安全を願…
もっと見る>