待兼山庭園から大阪大学会館を望む。
大阪大学会館全景
石橋門を入って大阪大学会館を望む
大学会館正面
大学会館正面
名称 大阪大学会館(旧共通教育本館)/おおさかだいがくかいかん (きゅうきょうつうきょういくほんかん) 所在地 大阪府豊中市待兼山町1-13 TEL/FAX 06-6850-5977(TEL)/06-6850-5979(FAX) HP https://facility.icho.osaka-u.ac.jp/daigaku-hall/index.html E-mail ouhalloffice-gea@ml.office.osaka-u.ac.jp 建築年代 1928年 建物種別 学校 / 文化施設 構造 鉄筋コンクリート造 4階建 塔屋付 概要説明 旧制浪速高等学校校舎として大阪府営繕課の設計、大林組の施工でキャンパスの丘の上に建設され、塔屋付き4階建ての南棟に3階建ての北棟が続くL字型の平面構成で、尖塔形の窓や塔屋部等のネオゴシック風の外観意匠に特徴がある。平成23年に21世紀懐徳堂、適塾記念センター、知的基盤総合センター等、社学・産学・国際連携に関する様々な活動に使用できるように改修・整備された。国の登録有形文化財建造物である。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 内部非公開 備考 写真提供:大阪大学 -
名村造船所大阪工場跡地(ク…
北加賀屋は木津川の水運を利用し、大正時代から造船業が発展した。名村造船所は昭和6年(1931)に大阪工場(旧村尾船渠工場)を稼働。木津川…
-
中内眼科医院
富田林重伝建地区に近い堺町筋の角地に建つ。当初,国分銀行の本社屋として建設。RC造3階建で,隅部に玄関を設ける。1階壁面に大型の 半円ア…
-
加賀田神社 本殿
創建年代は不詳、明治初年までは八幡宮と称し、慶長4年(1599)の境内絵図が残り、描かれた景観を今日もとどめている。擬宝珠銘により元禄1…
もっと見る>-
いけだピアまるセンター(旧…
旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部…
-
源聖寺庫裏
慶長元年(1596)12月、遠誉荷公上人が創建。後に徳川家康の都市計画により現在地に移転した。大阪大空襲の戦災を免れた江戸初期建築の本堂…
-
大阪日本橋キリスト教会
大正末期の鉄筋コンクリート造。中央区日本橋に所在。堺筋の南の起点、日本橋一丁目の南西角近くに東面して建つ。煉瓦と鉄筋コンクリートを併用し…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。