
願得寺
-
名称 願得寺/がんとくじ 所在地 門真市御堂町8-23 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 万冶年間以来(1658~) 建物種別 宗教 構造 木造平屋建一部2階建 概要説明 願得寺は真宗大谷派に所属する寺院( 旧五箇寺) で創建は永正5年(1508)に加賀剣村(現在の石川県白山市鶴来町)にて、開基は蓮如上人第十男実悟僧都で、その後永禄年間(1531~)に当地にて再興され、以来、本堂を始め緒建物が順次整備され現在に至っている。登録文化財には正面 築地塀・長屋門・太鼓楼・正玄関・客殿・書院の諸建物(万治年間1 6 5 8~)が指定されている。なお本堂・鐘楼・山門(寛文年間1665~)は大阪府指定文化財となっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考

-
稱名寺山門
稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁…
-
赤木家住宅
木造2階建洋館に、木造平屋建瓦葺 入母屋造 の和館を併設する郊外型邸宅。洋館は、20世紀初頭の米国コテージスタイルをモデルとし、正面屋根…
-
浅野家住宅主屋
街路に北面して建つ。桁行7間梁間5間のつし2階建で、屋根は切妻造、本瓦葺 とし、表に桟瓦葺の庇がつく。平入で桁行の半分が 土間 とし、四…
-
山田家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。 山田家は願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家の家来を勤めた家柄で、江戸末期から古美術商を営み、…
-
日本基督教団島之内教会
昭和初期の鉄筋コンクリートブロック造の教会。中央区東心斎橋に所在。大阪市内の繁華街、堺筋から周防町通を一本西に行った所に建つ。設計は中村…
-
中内眼科医院
富田林重伝建地区に近い堺町筋の角地に建つ。当初,国分銀行の本社屋として建設。RC造3階建で,隅部に玄関を設ける。1階壁面に大型の 半円ア…