このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
名称南海電鉄玉出変電所/なんかいでんてつたまでへんでんしょ
所在地大阪市西成区玉出東1-12
TEL/FAX
HP
E-mail
建築年代明治44年(1911)
建物種別 産業・交通・土木
構造煉瓦造2階建
概要説明

阪堺電気軌道阪堺線と南海電車高野線とが交差する南側に位置する。明治43年(1910)設立の旧阪堺電気軌道株式会社が恵美須町から市之町(現・大小路)間を開業する際に、第二変圧所として明治44年12月に竣工。煉瓦造2階建で赤煉瓦の外壁やアーチ型窓、建物正面のくし形妻壁飾りの意匠が特徴的な建物である。東側はアーチの下に送電用の端子が並ぶ。大正4年(1915)に南海鉄道株式会社と合併。現在は南海電鉄玉出変電所として、南海鉄道本線・高野線、阪堺電軌阪堺線・上町線に送電している。

文化財種別
イベントリンク
見学非公開
備考