大阪歯科大学 牧野学舎本館
正面外観1
正面外観2
改修された3階部分
正面玄関
北西方向から見る正面右側の翼部
西面の出窓
南面外観
南側外観(中央棟から東側翼部)
グラウンドから見る諸建築
名称 大阪歯科大学 牧野学舎本館/おおさかしかだいがく まきのがくしゃほんかん 所在地 枚方市牧野本町1丁目4番4号 TEL/FAX 072-864-3001(TEL)/072-864-3000(FAX) HP https://www.osaka-dent.ac.jp/index.html E-mail 建築年代 昭和4年(1929) 建物種別 学校 構造 鉄筋コンクリート造3階建 概要説明 明治44年(1911)に大阪市内で大阪歯科医学校として創設。大正6年には大阪歯科医学専門学校、昭和22年に旧制、同27年に新制大阪歯科大学となる。昭和4年に鉄筋コンクリート造の牧野学舎本館が竣工。左右に翼部を張り出し、中央部をひときわ高くして塔屋に校章を飾る。当初は2階建であった中央棟の正面両脇は、昭和29年に3階建に改修。建ちが高く、幾条にも廻した水平帯と西側翼部2階・3階の曲面を持つ出窓が特徴的。大正から昭和初期のモダニズム建築の流れをくむ質の高い校舎建築である。設計は大林組の今林彦太郎、施工も大林組である。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 内部非公開(外観見学は事前予約要) 備考 -
大槻能楽堂
当時一般的であった桟敷席を椅子席にした全国初の能楽堂として、昭和10年に大槻十三が上町台地に大槻能楽堂を創建した。戦禍を免れた数少ない能…
-
西條合資会社旧店舗・主屋
河内長野市長野町にある。南海電車河内長野駅に近く、旧高野街道に面して、酒造業を営む商家である。銘酒「天野酒」は、室町から戦国時代にかけて…
-
大阪セルロイド会館
昭和6年(1931年)に北半分が建築、昭和12年に南側を増築した当時の建築界の流行を強く意識した造形で、今里周辺のランドマーク的存在であ…
もっと見る>-
御幸森天神宮拝殿
昭和初期の木造平屋建神社拝殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。亀腹基壇上に建つ 入母屋造 平入り拝殿で、正面に緩やかな曲…
-
梲家(旧角谷家住宅)
明治時代後期、農村から急速に市街化した地域にあり、南海電鉄岸里玉出駅の東側に位置する、つし2階建の町家で大正2年(1913)建築。南北道…
-
水無瀬神宮拝殿
当拝殿は、昭和4年(1925)国費によって建て替えられた。設計者は内務省技師角南隆である。低い基壇上に建てられた 入母屋造・銅板葺 の社…
もっと見る>