大阪歯科大学 牧野学舎本館
正面外観1
正面外観2
改修された3階部分
正面玄関
北西方向から見る正面右側の翼部
西面の出窓
南面外観
南側外観(中央棟から東側翼部)
グラウンドから見る諸建築
名称 大阪歯科大学 牧野学舎本館/おおさかしかだいがく まきのがくしゃほんかん 所在地 枚方市牧野本町1丁目4番4号 TEL/FAX 072-864-3001(TEL)/072-864-3000(FAX) HP https://www.osaka-dent.ac.jp/index.html E-mail 建築年代 昭和4年(1929) 建物種別 学校 構造 鉄筋コンクリート造3階建 概要説明 明治44年(1911)に大阪市内で大阪歯科医学校として創設。大正6年には大阪歯科医学専門学校、昭和22年に旧制、同27年に新制大阪歯科大学となる。昭和4年に鉄筋コンクリート造の牧野学舎本館が竣工。左右に翼部を張り出し、中央部をひときわ高くして塔屋に校章を飾る。当初は2階建であった中央棟の正面両脇は、昭和29年に3階建に改修。建ちが高く、幾条にも廻した水平帯と西側翼部2階・3階の曲面を持つ出窓が特徴的。大正から昭和初期のモダニズム建築の流れをくむ質の高い校舎建築である。設計は大林組の今林彦太郎、施工も大林組である。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 内部非公開(外観見学は事前予約要) 備考 -
大光寺太子館
真宗寺院にある聖徳太子を祀る木造2階建ての仏堂。地元の工匠の手になると考えられるが、1階を 大壁 で縦長窓の洋風意匠、2階を真壁で柱頭に…
-
北野家住宅主屋
昭和初期の木造住宅。中央区平野町に所在。近代大阪の中心,御堂筋近くの商業地にある。通りに面して建つ間口3間の木造3階建,切妻造,平入で,…
-
河内長野市立武道館(旧長野…
間口8間、奥行15間、木造平屋建、銅板葺 で、背面に奥行2間の瓦葺下屋が付く。屋根は半切妻で、外壁は上壁をハーフティンバー風とし、腰壁を…
もっと見る>-
萬福寺山門
松屋町筋沿いに建つ萬福寺は、文禄3年(1594)、前田利家の弟の前田次郎兵衛利信と僧開導によって開山。寛永17年に現地に移転。芭蕉句碑「…
-
日本民家集落博物館河内布施…
江戸末期に建てられた河内布施の庄屋塩川家の 長屋門 で、桁行15メートル、切妻造、本瓦葺。やや左よりの門口は間口3メートルで両開き板戸を…
-
あまみ温泉 南天苑
南天苑本館は、辰野片岡建築事務所設計による「大濱潮湯(おおはましおゆ)」の別館「家族湯」として大正2年に堺市に完成し、昭和10年に南海電…
もっと見る>