天野山金剛寺 大玄関他11件
本坊大玄関
本坊奥殿
本坊表門・客殿
本坊客殿・渡廊下
本坊持仏堂
鎮守橋
築地塀
大講堂
大講堂・食堂
国指定史跡 天野山金剛寺境内全景
名称 天野山金剛寺 大玄関他11件/あまのさんこんごうじ 所在地 河内長野市天野996 TEL/FAX HP https://amanosan-kongoji.jp/ E-mail 建築年代 江戸中期~ 建物種別 宗教 構造 木造建造物 概要説明 天野山金剛寺は奈良時代に僧行基が開基し、平安時代後期 に阿観上人によって再興された。境内は主要伽藍を取り巻く ように100余りの子院が配置されていた。子院の大部分は 江戸時代から明治時代にかけて廃止、統合されたが、本坊周辺では 築地塀 や一部の残された建物は改築されたりして現在 も使われている。また、新たに大玄関(明治42年)や大講堂、食堂(昭和17年)のように新築されたものもある。これらは、歴史的な景観に寄与している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 一部非公開 備考 -
源正寺楼門
阿倍野区阿倍野元町に所在する浄土宗知恩院の末寺である。元は上本町6丁目の旧寺町にあったが、道路の拡幅等で大正12年(1923)に現在地に…
-
萬福寺山門
松屋町筋沿いに建つ萬福寺は、文禄3年(1594)、前田利家の弟の前田次郎兵衛利信と僧開導によって開山。寛永17年に現地に移転。芭蕉句碑「…
-
光明寺
光明寺本堂 松屋町筋の東に占める境内地の中央に位置する。入母屋造 本瓦葺 で、正面に一間 向拝 を付ける。五間堂で中央に双折両開 桟唐戸…
もっと見る>-
山川草膳 久右衛門(旧中村…
和歌山県との県境の紀見峠に程近い天見にある旧庄屋屋敷。江戸時代後期建築の 主屋は、茅葺(鉄板仮葺)大和棟で、広い土間と整形四間取、突き止…
-
大阪女学院 ヘールチャペル
ヴォーリズ建築事務所の設計による鉄骨鉄筋コンクリート造の礼拝堂と講堂を兼ねた建物。オーディトリアムは天井が高く広がりのある上質な空間であ…
-
源聖寺山門
「延命火除(ひよけ)地蔵尊」が奉られている「源聖寺」。なお、源聖寺南側の源聖寺坂の名称は、昔境内をけずって東西に抜ける道にしたことからこ…
もっと見る>