特別史跡百済寺跡
百済寺跡全景
枚方八景 百済寺跡の松風
東塔・西塔の復元状況
礎石等が残り伽藍配置が分かる
名称 特別史跡百済寺跡/とくべつしせきくだらでらあと 所在地 枚方市中宮西之町4340 TEL/FAX HP E-mail bunkazai@city.hirakata.osaka.jp 建築年代 8世紀中頃 建物種別 宗教建築 遺構 構造 概要説明 8世紀中頃、百済王族の後裔、百済王(くだらのこにきし)敬福は、聖武天皇の東大寺大仏鋳造に際し、陸奥国で採れた金を鍍金用として献上した功により、河内守に任ぜられ、一族は中宮の地に住み、氏寺として百済寺を建立したとされる。約140m四方の寺域に、主要堂塔である中門・金堂・講堂・食堂が南北に並び東西に塔を配置された伽藍は、新羅の感恩寺と同形式であると指摘されている。創建当時の伽藍配置を良く残し、百済王氏の歴史的背景と相俟って、古代日韓文化交流を徴証する価値の高い史跡として、国特別史跡に指定されている。
文化財種別 国特別史跡 イベントリンク 見学 備考 -
杉江能楽堂
杉江能楽堂は、大正6年に旧岸和田城内にあった能舞台の橋懸を賜り建立された。現存する大阪府下最古の能舞台で、国宝に指定されている「西本願寺…
-
日本民家集落博物館堂島の米…
江戸時代、「天下の台所」大阪には全国の物産が集まり、堂島川沿いなどには諸藩の蔵屋敷が建ちならんだ。この米蔵はもと堂島川沿いに建てられてい…
-
恩智神社
創建は雄略年間(470年頃)と伝えられ、河内の国の守護のため祀られた神社で、平安時代は延喜式の名神大社に列する。社殿は当初、天王の森(現…
もっと見る>-
岡本家住宅主屋
江戸中期の木造平屋建(つし2階)住宅。岡本家は「主屋」と「座敷」「新蔵」「中蔵」「北蔵」の5件が登録文化財となっている。 岡本家は醤油…
-
田尻歴史館
関西紡績業界の中心人物、谷口房蔵が故郷に谷口綿布工場(後の吉見紡織)を興し、その向かいに彼の別邸として大正12(1923)年頃に建設。洋…
-
大阪セルロイド会館
昭和6年(1931年)に北半分が建築、昭和12年に南側を増築した当時の建築界の流行を強く意識した造形で、今里周辺のランドマーク的存在であ…
もっと見る>