このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
店舗正面外観
北西面外観
北東面外観
名称 宇野薬局/うのやっきょく 所在地 大阪市中央区徳井町2-3-3 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和前/1933 建物種別 商業・業務 構造 木造3階建、瓦葺 概要説明 昭和前期の木造店舗併用住宅。中央区徳井町に所在。松屋町筋の角地に西面して建つ。木造3階建,タイル張の 看板建築 で,各階軒の水平線,3階側面の丸窓,パラペット に載せた緑色の スパニッシュ瓦 などに昭和初期の意匠傾向が認められる。設計は坂本建築事務所,施工は西成の長岡栄吉と伝える。 この周辺は戦災に遭わなかったが、現在でも建物が残るのはここのみとなった。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
浅香山病院白塔、西病棟
浅香山病院は、大正11年(1922年)に堺脳病院という精神科を中心とする病院として設立され、昭和35年(1960年)に総合病院となり現在…
-
日本基督教団天満教会
天満宮近傍に位置する中村式鉄筋コンクリート造四階建。正面は略対称形で、階段室前面を矩形意匠で構成する。内部一階を集会室とし、二・三階分の…
-
深江稲荷神社
垂仁天皇の頃、笠縫氏の祖が東生郡笠縫島に居を定め下照姫命を奉祀したのが始まりとされ、その後、稲荷神社の分霊を勧請。一帯は低湿地で菅が生い…
もっと見る>-
旧梶谷家住宅
旧梶谷家住宅は、滝畑ダムの建設に伴い、元々滝畑の清水地区に建っていたのを昭和57年に当センターへ移築されたもので、桁行8間、梁間5間の入…
-
少彦名神社
本殿・幣殿・拝殿が平成12年に国登録有形文化財に登録された。本殿は切妻造で、非常に均整のとれた社殿である。幣殿は両下造で本殿とは対照的に…
-
大阪大学会館(旧共通教育本…
旧制浪速高等学校校舎として大阪府営繕課の設計、大林組の施工でキャンパスの丘の上に建設され、塔屋付き4階建ての南棟に3階建ての北棟が続くL…
もっと見る>