このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
店舗正面外観
北西面外観
北東面外観
名称 宇野薬局/うのやっきょく 所在地 大阪市中央区徳井町2-3-3 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 昭和前/1933 建物種別 商業・業務 構造 木造3階建、瓦葺 概要説明 昭和前期の木造店舗併用住宅。中央区徳井町に所在。松屋町筋の角地に西面して建つ。木造3階建,タイル張の 看板建築 で,各階軒の水平線,3階側面の丸窓,パラペット に載せた緑色の スパニッシュ瓦 などに昭和初期の意匠傾向が認められる。設計は坂本建築事務所,施工は西成の長岡栄吉と伝える。 この周辺は戦災に遭わなかったが、現在でも建物が残るのはここのみとなった。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
学校法人樟蔭学園 樟徳館
樟徳館は、材木商の傍ら大正4年(1915年)に森平汽船会社を興し、さらに大正6年には樟蔭高等女学校(現・学校法人樟蔭学園)を設立した森 …
-
山田家住宅 主屋 玄関棟 …
小栗街道(熊野街道)近くの泉南市中村集落にあり、代々庄屋を務めた豪農屋敷。主屋は 本瓦葺 2階建 入母屋造 妻入、間取は食違い三間取り型…
-
堺市立町家歴史館 清学院
不動堂と庫裏、門が一つに統合された木造建築で、江戸時代後期に建てられた。元禄2年(1689)堺大絵図には「山伏清学院」として記された修験…
もっと見る>-
旧中西家住宅(吹田吉志部文…
江戸時代の学者廣瀬旭荘が「其宅華麗 殆類侯居(華麗で諸侯が住まう家のようだ)」と讃えた旧中西家住宅は、文化財を吹田市のために役立てたいと…
-
常光寺
木造の地蔵菩薩立像(市指定文化財)を本尊とする臨済宗南禅寺派の寺院で、八尾地蔵として古くから親しまれている。行基の創建で聖武天皇の勅願所…
-
旧羽室家住宅主屋
中世の土豪原田氏の居城の跡地「史跡原田城跡」(豊中市指定文化財)の一角に建つ。昭和初期に開発された松籟園住宅地に含まれ、 昭和12年(1…
もっと見る>