名称 旧植田家住宅/きゅううえだけじゅうたく 所在地 八尾市植松町1-20-2 TEL/FAX 072-992-5311(TEL)/072-992-5311(FAX) HP http://kyu-uedakejutaku.jp/ E-mail info@kyu-uedakejutaku.jp 建築年代 明治/1868-1911 建物種別 住居 構造 木造、瓦葺 概要説明 旧植田家住宅は、宝永元年(1704)の大和川付替え後、旧河床上に開発された安中新田を管理した会所屋敷を継承した建物である。主屋のほか西側の道路に面した表門とその両脇に土蔵一と控舎(番部屋)、主屋と廊下でつながる土蔵二がある。主屋と土蔵一は江戸時代後期のもので、主屋の 土間 部分の柱や梁は会所であった当時のものが残っている。 現在、登録文化財である建物とともに、展示室と収蔵庫を併設し、新田の支配人であった植田家が所蔵していた民具や古文書、書籍、書画、工芸品などの資料の展示を行う「安中新田会所跡旧植田家住宅」として広く公開している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
北野家住宅主屋
昭和初期の木造住宅。中央区平野町に所在。近代大阪の中心,御堂筋近くの商業地にある。通りに面して建つ間口3間の木造3階建,切妻造,平入で,…
-
日本基督教団大阪住吉教会
南海本線と阪堺線に挟まれた一画に所在。紹介文には、切妻造り、下見板張り、上げ下げ窓の礼拝堂及び牧師室の前面に 寄棟造、モルタル塗りの木造…
-
心光寺本堂
市内を南北に貫通する松屋町筋東方の寺町に位置する。寛永元(1624)年3月、創建。本堂は大正12年の火災後の再建になる鉄筋コンクリート造…
もっと見る>-
南海ビル
昭和前期の鉄骨鉄筋コンクリート造複合施設。中央区難波に所在。御堂筋南端に位置する南海難波駅のターミナルビル。SRC造八階地下二階建。角を…
-
春日大社南郷目代今西氏屋敷
寿永2年(1183)に摂政藤原氏長者近衛基通が春日社へ寄進した荘園垂水西牧榎坂郷に、奈良の南郷から今西氏が目代(荘官)として下向。宝永8…
-
特別史跡百済寺跡
8世紀中頃、百済王族の後裔、百済王(くだらのこにきし)敬福は、聖武天皇の東大寺大仏鋳造に際し、陸奥国で採れた金を鍍金用として献上した功に…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。