名称 旧植田家住宅/きゅううえだけじゅうたく 所在地 八尾市植松町1-20-2 TEL/FAX 072-992-5311(TEL)/072-992-5311(FAX) HP http://kyu-uedakejutaku.jp/ E-mail info@kyu-uedakejutaku.jp 建築年代 明治/1868-1911 建物種別 住居 構造 木造、瓦葺 概要説明 旧植田家住宅は、宝永元年(1704)の大和川付替え後、旧河床上に開発された安中新田を管理した会所屋敷を継承した建物である。主屋のほか西側の道路に面した表門とその両脇に土蔵一と控舎(番部屋)、主屋と廊下でつながる土蔵二がある。主屋と土蔵一は江戸時代後期のもので、主屋の 土間 部分の柱や梁は会所であった当時のものが残っている。 現在、登録文化財である建物とともに、展示室と収蔵庫を併設し、新田の支配人であった植田家が所蔵していた民具や古文書、書籍、書画、工芸品などの資料の展示を行う「安中新田会所跡旧植田家住宅」として広く公開している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
辻野家住宅主屋
辻野家は江戸時代に、現在の滋賀県大津市にあった膳所藩河内領の地方代官を務めた家柄である。本住宅主屋は東高野街道沿いの敷地の中央に南面して…
-
近江岸家住宅主屋
昭和9年(1934年)にウイリアム・M・ヴォーリズによって設計され、翌年竣工したスパニッシュスタイルの住宅。設計の基本は洋式のスパニッシ…
-
日本基督教団島之内教会
昭和初期の鉄筋コンクリートブロック造の教会。中央区東心斎橋に所在。大阪市内の繁華街、堺筋から周防町通を一本西に行った所に建つ。設計は中村…
もっと見る>-
小林一三記念館(逸翁美術館…
逸翁美術館旧本館はもと「雅俗山荘」といい、阪急電鉄の創業者である小林一三の旧邸である。旧本館は竹中工務店の小林利助の設計で、昭和12年に…
-
山田家住宅 主屋 玄関棟 …
小栗街道(熊野街道)近くの泉南市中村集落にあり、代々庄屋を務めた豪農屋敷。主屋は 本瓦葺 2階建 入母屋造 妻入、間取は食違い三間取り型…
-
緑地西橋
明治6年(1873)日本で5番目の鉄橋として架けられた旧心斎橋。ドイツ直輸入の鉄製弓形トラス橋は橋長37.1m幅員5.2m、橋脚なしに川…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。