主屋外観(南から北を見る)
主屋外観(北から南を見る)
虫籠窓
格子
名称 稲束家住宅主屋/いなつかけじゅうたくしゅおく 所在地 池田市綾羽 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1751~1829(江戸後期) 建物種別 住居 構造 木造2階建 概要説明 稲束家は「甲字(麹)屋」といい、元禄年間は問屋を、その後は酒造業などを営んだ池田有数の商家である。同家は近世、近代を通じて著名な文化人や名士が訪れる文化的サロンを担ってきた。建物は1700年代の中頃のものとされている。間口5間半規模の切妻造、本瓦葺 の平入つし2階建商家で、南方を下手とし、土間 奥に角屋を出し、北西方に座敷を張り出す。正面は大きな 虫籠窓 を開け、庇と2階壁面を北に延ばして表門をとる。このような低い2階壁面に虫籠窓を設ける近世商家の原形を留めた本瓦葺による外観は、往時の近世在郷町池田の隆盛を象徴している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 -
大阪大学会館(旧共通教育本…
旧制浪速高等学校校舎として大阪府営繕課の設計、大林組の施工でキャンパスの丘の上に建設され、塔屋付き4階建ての南棟に3階建ての北棟が続くL…
-
吉田酒造主屋
池田は江戸時代は諸街道が集まり物資の中継地として賑わい、特に酒造業は江戸初期の最盛期には42軒の酒造家が確認された。吉田酒造も元禄期頃よ…
-
藤本家住宅
葛井寺の南大門をまっすぐ南下する道に面して表門がある。嘗ては広壮な家々が南大門前の集落を形成し、ほとんどが南面し、道には建物の側面を向け…
もっと見る>-
豊能町立郷土資料館(東能勢…
昭和11年(1936)に東能勢村の東能勢尋常小学校の講堂として建てられたもので、町中心部の高台にある。鉄骨造(リベット工法)平屋建切妻造…
-
菅生神社(菅生天満宮)
天児屋根命と菅原道真公を主祭神とする。本殿 が市指定文化財となっており、江戸中期の万治4年(1661)の建立。一間社 春日造 軒唐破風 …
-
南海ビル
昭和前期の鉄骨鉄筋コンクリート造複合施設。中央区難波に所在。御堂筋南端に位置する南海難波駅のターミナルビル。SRC造八階地下二階建。角を…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。