日本基督教団 南大阪教会
-
戦前の建物群 写真©南大阪教会
名称 日本基督教団 南大阪教会/にほんキリストきょうだん みなみおおさかきょうかい 所在地 大阪市阿倍野区阪南町1-30-5 TEL/FAX 06-6622-2011(TEL)/06-6622-2048(FAX) HP https://www.mochurch.net/ E-mail 建築年代 塔:1928年/198年1改修 会堂:1928年/1981年建て替え 建物種別 宗教 構造 鉄筋コンクリート造 概要説明 日本基督教団 南大阪教会は1926年に設立。村野藤吾の設計で1928年に鉄筋コンクリート造の塔と木造の会堂が竣工。庚申街道に面して建ち、当時、周辺は良質な長屋と田畑が多く残り、優美な教会は際立った。RC造の塔は約3m四方の平面で3層に及び、南面は十字型と丸型を連続的に繰り返す。2年後には隣に村野の設計で幼稚園が建設される。会堂は戦災を免れたが痛みが激しく建て替えとなり、1981年に鉄筋コンクリート造で建築された新会堂は、村野の教会堂建築最後の傑作となった。塔の部分は修復し残された。南大阪教会には、建築家村野藤吾の処女作と最晩年の作品が共存する。
文化財種別 イベントリンク 見学 非公開 備考 
-
光滝寺
融通念仏宗、以前は天台宗若王寺末寺で葛城修験道の行場。境内には本堂と炭焼不動堂・庫裏が残る。本堂は建替られたが桁行4間半、梁間3間、正面…
-
生駒時計店(生駒ビルヂング…
昭和初期の鉄筋コンクリート造中層商業ビル。中央区平野町に所在。以前は大阪の主要道路であった堺筋と平野町通の交差点に面して建ち、時計 塔 …
-
交野天神社
延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父である光仁天皇を祀ったのを当社の起源としている。応…
もっと見る>-
末吉家住宅主屋
豪商の本宅。通りに北面する木造平屋建で、桁行5間、梁間4間半の表に庇が付く。切妻屋根は 本瓦葺、外壁は土壁で腰を縦羽目板張とする。東妻に…
-
原田神社
能勢街道に面して建ち、この地は能勢街道と伊丹街道の分岐点でもあった。創建は不詳だが、天武天皇の頃(672~686年)とされる。天正6年(…
-
佃家煎茶室主屋 通称:一茶…
昭和中期の木造平屋建煎茶室。中央区大手通に所在。谷町筋から大手通りを西に入ってすぐ南面する。煎茶一茶庵・家元稽古場。十一畳半の「幽篁」及…
もっと見る>