正木記念邸 主屋 中門 腰掛待合
-
-
美術館側から見た全景写真
庭から見た主屋
内路地から見た中門-網笠門
庭と腰掛待合
次の間から座敷・縁・庭を眺める
土間と3畳待合のある寄付玄関
玄関から座敷に続く渡り廊下
縁と座敷
8畳3間続きの広間
座敷のトコ
3畳台目の茶室(1)
3畳台目の茶室(2)
6畳の茶室
編笠門見上げ
腰掛待合
主屋の正面外観
名称 正木記念邸 主屋 中門 腰掛待合/まさききねんてい しゅおく ちゅうもん こしかけまちあい 所在地 泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26 TEL/FAX 0725-21-6000(TEL)/0725-31-1773(FAX) HP http://masaki-art-museum.jp E-mail info@masaki-art-museum.jp 建築年代 主屋:昭和24/昭和27改修 (1949/1952改修) 中門・腰掛待合:昭和27(1952) 建物種別 住居 構造 主屋:木造平屋建、瓦葺、建築面積208㎡、塀付 中門:木造、檜皮葺、間口0.9m 腰掛待合:木造平屋建、銅板葺、建築面積5.0㎡ 概要説明 実業家正木孝之は、建設業に携わった経験を活かし、昭和24~27年にかけて、自身の設計による住宅を忠岡町に建設する。主屋には、八畳三室を並べて縁を廻らせ、自身の雅号にちなみ滴凍庵と名付けた三畳台目と六畳の茶室を設ける。座敷の琵琶棚と書院風の窓を設けたトコや、座敷境の 欄間 など、室内意匠も洗練された和風住宅である。武者小路千家の茶人であった孝之は、中門を檜皮を葺いた編笠門形式の棟門とし、腰掛待合を設け、落ち着いた路地空間を構成した。現在は、正木美術館の所有の建物として活用されている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学要お問合せ 備考 一部公開日を設けています。日程は正木美術館にお問い合わせください。 -
カタシモワインフード貯蔵庫
柏原市は、明治以降大阪随一のぶどうの産地であり、付加価値を高めるためにワイン醸造がなされた。カタシモワイナリーは、大正元年に創業者高井作…
-
水道記念館(旧柴島浄水場送…
水道記念館は、大阪市水道通水100周年記念事業として、水道の仕組み、水道水源環境に関する知識の普及啓発を図るため、柴島浄水場の旧「第1配…
-
寺西家住宅
大正15年(1926)に建築された戸建て住宅の典型であり、和風本体の玄関横に洋式の応接間が取り付けられている。これは、洋館といわれており…
もっと見る>-
心光寺山門
松屋町筋に西面する一間 薬医門 で、切妻造 本瓦葺 とする。間口2.7m幅に本柱を建て、女梁と男梁、冠木を架し、男梁上に 大斗 を載せ、…
-
辻本家住宅主屋
旧の御領村は、河内を代表する水郷地帯であり、一部には歴史情緒ある街並みが残っている。江戸時代に新田開拓のために作られた御領水路は、現在は…
-
山野家住宅
山野家は酒造業を営み、約4800㎡の屋敷地に主屋等6件の登録文化財が建つ。主屋は、寝屋川市にあった江戸末期の民家を移築したもので、その内…
もっと見る>