正木記念邸 主屋 中門 腰掛待合
-
-
美術館側から見た全景写真
庭から見た主屋
内路地から見た中門-網笠門
庭と腰掛待合
次の間から座敷・縁・庭を眺める
土間と3畳待合のある寄付玄関
玄関から座敷に続く渡り廊下
縁と座敷
8畳3間続きの広間
座敷のトコ
3畳台目の茶室(1)
3畳台目の茶室(2)
6畳の茶室
編笠門見上げ
腰掛待合
主屋の正面外観
名称 正木記念邸 主屋 中門 腰掛待合/まさききねんてい しゅおく ちゅうもん こしかけまちあい 所在地 泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26 TEL/FAX 0725-21-6000(TEL)/0725-31-1773(FAX) HP http://masaki-art-museum.jp E-mail info@masaki-art-museum.jp 建築年代 主屋:昭和24/昭和27改修 (1949/1952改修) 中門・腰掛待合:昭和27(1952) 建物種別 住居 構造 主屋:木造平屋建、瓦葺、建築面積208㎡、塀付 中門:木造、檜皮葺、間口0.9m 腰掛待合:木造平屋建、銅板葺、建築面積5.0㎡ 概要説明 実業家正木孝之は、建設業に携わった経験を活かし、昭和24~27年にかけて、自身の設計による住宅を忠岡町に建設する。主屋には、八畳三室を並べて縁を廻らせ、自身の雅号にちなみ滴凍庵と名付けた三畳台目と六畳の茶室を設ける。座敷の琵琶棚と書院風の窓を設けたトコや、座敷境の 欄間 など、室内意匠も洗練された和風住宅である。武者小路千家の茶人であった孝之は、中門を檜皮を葺いた編笠門形式の棟門とし、腰掛待合を設け、落ち着いた路地空間を構成した。現在は、正木美術館の所有の建物として活用されている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学要お問合せ 備考 一部公開日を設けています。日程は正木美術館にお問い合わせください。 -
西條合資会社旧店舗・主屋
河内長野市長野町にある。南海電車河内長野駅に近く、旧高野街道に面して、酒造業を営む商家である。銘酒「天野酒」は、室町から戦国時代にかけて…
-
榎原家住宅
米作と畑作によって栄えた小曽根にあり、能勢街道・吹田街道の分岐点付近に立地する。天保年間(1830-44)の建替とされる主屋は敷地中央に…
-
四天王寺八角亭
明治3 6 年(1 9 0 3 )大阪で開催された博覧会、第5 回内国勧業博覧会の小奏楽堂として建築されたものを、後に現在地に移築したと…
もっと見る>-
大阪府立桜塚高等学校塀(旧…
大阪府立桜塚高等学校では昭和48年からの新校舎建設にともない旧校舎が取り壊されたが、前身の旧豊中高等女学校が昭和13年(1938)に創設…
-
天野川砂防堰堤
大阪府で一番古い砂防堰堤。淀川水系天野川に建設された砂防堰堤。川の狭窄部を利用して築かれた間知石谷積の石造建造物。下流側に向けて7.1m…
-
南木神社
もっと見る>