カタシモワインフード貯蔵庫
貯蔵庫外観
貯蔵庫2階資料室
貯蔵庫入口扉
貯蔵庫のワイン保管
カタシモワイナリー本社
昔に使用していた道具類の展示
カタシモワイナリー新直売所
たこシャン・大阪ど根性スピリット
ぶどう畑
ぶどう畑
畑から見る大阪平野の眺望
名称 カタシモワインフード貯蔵庫/かたしもわいんふーどちょぞうこ 所在地 柏原市太平寺2丁目9番14号 TEL/FAX 072-971-6334 (TEL) HP https://kashiwara-wine.com/ E-mail 建築年代 大正時代 建物種別 産業・交通・土木 構造 木造及び鉄筋コンクリート造2階建、鉄板葺 概要説明 柏原市は、明治以降大阪随一のぶどうの産地であり、付加価値を高めるためにワイン醸造がなされた。カタシモワイナリーは、大正元年に創業者高井作次郎がワイン醸造に成功。質の高いワイン造りに生涯をかけた。今もその伝統を引き継ぎ日々研鑽を重ねている。貯蔵施設は大正時代に建てられ、陸屋根の2階建で、柱や梁は木造軸組,外壁と床を鉄筋コンクリート造とした。混構造の初期事例。コンクリート内に炭を埋込み気温や湿度の影響を抑えようとした。現在1階をワイン貯蔵室、2階を資料室としており、地場産業施設であり,地域の景観を演出している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 イベント時に公開 備考 
-
大槻能楽堂
当時一般的であった桟敷席を椅子席にした全国初の能楽堂として、昭和10年に大槻十三が上町台地に大槻能楽堂を創建した。戦禍を免れた数少ない能…
-
上新田天神社本殿
旧上新田村の鎮守で千里の天神さんとよばれる。寛永3年(1626)の上新田の開発とともに創建。本殿は貞享3年(1686)建立で、一間社流造…
-
上の天神・生根神社
創建は不詳、住吉大社の北にある生根神社(奥の天神)の分霊を勧請し勝間(こつま)(玉出)の産土神としたのに始まるとされる。本殿は昭和20年…
もっと見る>-
厳島神社 末社春日神社本殿
創建年代不明。尊延寺地区のほぼ中央のやや小高い丘に位置し、市杵島姫命を祀る鎮守社。平安時代末期から鎌倉時代には創立していたようである。厳…
-
大道旧山本家住宅
大道旧山本家住宅は、わが国最古の国道とも言われる竹内街道の沿道にたたずむ「かやぶきの古民家」で、大和棟 の形態をよく残し、大和と堺を結ぶ…
-
慈願寺本堂
近鉄大阪線八尾駅近くにある浄土真宗本願寺末の寺で、当初は八尾久宝寺内にあったが桃山時代に現在地に移転した。福井山と号し弘安3年の開基であ…
もっと見る>