カタシモワインフード貯蔵庫
貯蔵庫外観
貯蔵庫2階資料室
貯蔵庫入口扉
貯蔵庫のワイン保管
カタシモワイナリー本社
昔に使用していた道具類の展示
カタシモワイナリー新直売所
たこシャン・大阪ど根性スピリット
ぶどう畑
ぶどう畑
畑から見る大阪平野の眺望
名称 カタシモワインフード貯蔵庫/かたしもわいんふーどちょぞうこ 所在地 柏原市太平寺2丁目9番14号 TEL/FAX 072-971-6334 (TEL) HP https://kashiwara-wine.com/ E-mail 建築年代 大正時代 建物種別 産業・交通・土木 構造 木造及び鉄筋コンクリート造2階建、鉄板葺 概要説明 柏原市は、明治以降大阪随一のぶどうの産地であり、付加価値を高めるためにワイン醸造がなされた。カタシモワイナリーは、大正元年に創業者高井作次郎がワイン醸造に成功。質の高いワイン造りに生涯をかけた。今もその伝統を引き継ぎ日々研鑽を重ねている。貯蔵施設は大正時代に建てられ、陸屋根の2階建で、柱や梁は木造軸組,外壁と床を鉄筋コンクリート造とした。混構造の初期事例。コンクリート内に炭を埋込み気温や湿度の影響を抑えようとした。現在1階をワイン貯蔵室、2階を資料室としており、地場産業施設であり,地域の景観を演出している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 イベント時に公開 備考 -
川中家住宅
川中家は江戸時代に今米村の庄屋をつとめ、大和川付替え後、川中家の東を流れていた旧吉田川を川中新田として開発。川中家には新田関係の文書も多…
-
山本家住宅主屋
山本家住宅は聖徳太子の廟所叡福寺門前にあり、竹の内 街道に面して長大な間口を構える。主屋は間口10間半、 奥行き4間半の大規模な2階…
-
萩原家住宅(茶吉庵)
恩智神社参道と東高野街道の交差点にあり、1600年ごろから地域の肝煎として屋敷を構え、1750年ごろに河内木綿問屋を開業。1876年(明…
もっと見る>-
旧和泉銀行本店
和泉銀行本店として昭和8年(1933年)完成、以後多くの金融機関が入店し、2004年に銀行としての役割を終えた。その後有限会社タイムリー…
-
浜街道の歴史的建造物群と南…
紀州街道の海側に平行して通る通称「浜街道」は、江戸時代後期以降の各時代の町家建築が多く残され、歴史的街道として泉大津市の貴重な文化資産と…
-
旧梶谷家住宅
旧梶谷家住宅は、滝畑ダムの建設に伴い、元々滝畑の清水地区に建っていたのを昭和57年に当センターへ移築されたもので、桁行8間、梁間5間の入…
もっと見る>