石造3連桁橋
伽羅橋全景
名称 伽羅橋/きゃらばし 所在地 高石市高砂3丁目14 高砂公園内 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸/1865/1988移設 建物種別 産業・交通・土木 構造 石造桁橋、橋長11m、幅員4.5m 概要説明 高石市北部を流れる芦田川に架けられた紀州街道の石橋。勾欄・床板・主桁から橋脚まで、花崗岩の方形切り石を組み、緩いアーチを描く桁橋。3列の石桁の間には、各1列、30cm角の松材の桁が渡され、共に床板を支える。取り付き部は石垣とする。慶應元年(1865)に大鳥郡今在家村(現高石市羽衣)吉次郎が発起人となり建造。南側近接地は、南朝後村上天皇ゆかりの大雄寺の跡で、その大雄寺門前に香木の伽羅の橋が架けられていたという話が名前の由来になっていると言う。昭和63年に芦田川の改修工事に伴い、高砂公園に移設。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
船場ビルディング
大正時代の鉄筋コンクリート造中層都市住宅兼事務所ビル。中央区淡路町に所在。設計は村上徹一。御堂筋近く三休橋筋から東に入ったところで南面す…
-
麻田藩陣屋門(上西家住宅)
麻田藩陣屋の西門とされるが、陣屋絵図には西門がなく陣屋内の門あるいは家臣邸の門かと思われる。経緯は不詳だが麻田藩の医師であった当家に移築…
-
西教寺
元禄11(1698)年に、南王子村住民とともに現在地に移転した。境内には、文化5(1808)年上棟の本堂、文化13(1816)年の手水屋…
もっと見る>-
築留二番樋
煉瓦造単アーチ樋門。長さ55m、幅2m。市中心部,長瀬川が大和川から分派する地点に築かれる。坑口は,直径約1.6mの3枚厚の 半円アーチ…
-
旧梶谷家住宅
旧梶谷家住宅は、滝畑ダムの建設に伴い、元々滝畑の清水地区に建っていたのを昭和57年に当センターへ移築されたもので、桁行8間、梁間5間の入…
-
大阪府立四條畷高等学校本館
明治36年、小楠公ゆかりの地に、前身の大阪府立四條畷中学校が開校。本館は、昭和9年9月の室戸台風で講堂の倒壊や校舎の破損後,大阪府営繕課…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。