市立枚方宿鍵屋資料館
京街道に南面する主屋
平成13年に資料館として開館
主屋:西棟(手前側)と東棟
主屋東棟の正面
東棟入口土間から見る
ダイドコから入口方向を見る
主屋西棟室内
別棟東棟の正面
左:別棟 右:主屋 正面:玄関
淀川を見渡す別棟2階の大広間
名称 市立枚方宿鍵屋資料館/しりつひらかたしゅくかぎやしりょうかん 所在地 枚方市堤町10番27号 TEL/FAX 072-843-5128(TEL)/072-843-5128(FAX) HP https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002969.html E-mail bunkazai@city.hirakata.osaka.jp 建築年代 主屋:文化8年(1811) 別棟/東棟:文化8年頃 西棟:昭和3年 建物種別 文化施設 / 商業・業務 / 産業・交通・土木 / 宿屋 構造 主屋:木造つし2階建切妻造桟瓦葺 別棟:木造2階建桟瓦葺 概要説明 枚方宿にあり京街道と淀川の両方に接する。江戸時代には宿屋を営み、幕末頃になると淀川三十石船の「船待ちの宿」としても繁盛した。平成9年まで料理旅館を営み、平成11~13年に解体復原、。文化8年(1811)建築の主屋は、木造つし2階建切妻造桟瓦葺2棟で構成。西棟は桁行3間、東棟は桁行5間、梁間6間で正面に4枚の摺り揚げ戸、土間・カマヤ・ダイドコ・船待ち用の3室続きの客間とヒロシキを設け、中央のトオリニワを抜けると船着き場に出た。昭和3年に船入りを設けた木造2階建の別棟西棟を建築。
文化財種別 市指定有形文化財 / 市指定史跡 イベントリンク https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/22-8-0-0-0_5.html 見学 公開 備考 -
桃花塾
大正5年当時大阪市天王寺区細工谷町にて開設された先駆的な知的障がい児者施設。現施設は昭和8年に建設され、翌年現在地に移転された。本館は、…
-
若江鏡神社
創建年代は不詳であるが、斉衡元年(854)には鎮座していたとされ、大伊迦槌火明大神、仲哀天皇、神功皇后を祭神とする。境内には故事にまつわ…
-
御幸森天神宮本殿
昭和初期の木造平屋建神社 本殿。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。三間社 流造 で屋根正面に千鳥 破風 と 軒唐破風 を付…
もっと見る>-
山本家住宅
17世紀中頃に建てられたと考えられ、全国的にも古い民家である。先進的な四間取の原型をよく残し、屋根は入母屋茅葺で平入、規模は東西方向桁行…
-
大阪日本橋キリスト教会
大正末期の鉄筋コンクリート造。中央区日本橋に所在。堺筋の南の起点、日本橋一丁目の南西角近くに東面して建つ。煉瓦と鉄筋コンクリートを併用し…
-
上の天神・生根神社
創建は不詳、住吉大社の北にある生根神社(奥の天神)の分霊を勧請し勝間(こつま)(玉出)の産土神としたのに始まるとされる。本殿は昭和20年…
もっと見る>