亘家住宅主屋
-
名称 亘家住宅主屋/わたりけじゅうたくしゅおく 所在地 吹田市内本町 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸/1661-1750/1751-1829・1894・1907増築 建物種別 住居 構造 木造平屋一部2階建、茅葺一部瓦葺、建築面積406㎡ 概要説明 亘家は、旗本竹中領の地方代官であった渡裏(わたり)喜右衛門家の支流で、明暦2年(1656)12月より当屋敷に居住し、主屋は宝暦元年(1751)に屋根のみ焼けたという記録が残されています。現在の主屋はその後に補修されたものです。 主屋は 入母屋造 茅葺屋根で、切妻として 大和棟 風になっています。主屋に葺かれた瓦には、市内の民家としては珍しく、一部に江戸前期の瓦が葺かれており、当家の古い記録と符合しています。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考

-
松村家住宅(東豊中住宅地)
緑豊かな東豊中住宅地にあり、昭和10年(1935)建築家下村喜三郎が設計し自邸とした郊外住宅。主屋は木造2階建瓦葺で300坪の敷地の中央…
-
大阪大学会館(旧共通教育本…
旧制浪速高等学校校舎として大阪府営繕課の設計、大林組の施工でキャンパスの丘の上に建設され、塔屋付き4階建ての南棟に3階建ての北棟が続くL…
-
末吉家住宅主屋
豪商の本宅。通りに北面する木造平屋建で、桁行5間、梁間4間半の表に庇が付く。切妻屋根は 本瓦葺、外壁は土壁で腰を縦羽目板張とする。東妻に…
-
谷岡記念館
大阪城東商業学校(現大阪商業大学)は、昭和3年(1 9 2 8 ) に創立者谷岡登により開学された。その後、昭和9年(1934) の…
-
菅生神社(菅生天満宮)
天児屋根命と菅原道真公を主祭神とする。本殿 が市指定文化財となっており、江戸中期の万治4年(1661)の建立。一間社 春日造 軒唐破風 …
-
若江鏡神社
創建年代は不詳であるが、斉衡元年(854)には鎮座していたとされ、大伊迦槌火明大神、仲哀天皇、神功皇后を祭神とする。境内には故事にまつわ…