このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
街路からの遠景
東正面外観
東正面及び南側面外観
玄関ポーチ照明
名称 大阪府立三国丘高等学校同窓会舘(旧三丘会館)/おおさかふりつみくにがおかこうとうがっこうどうそうかいかん(きゅうさんきゅうかいかん) 所在地 大阪府堺市堺区南三国ヶ丘町2-2-36 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1934年(昭和9年) 建物種別 学校 構造 鉄筋コンクリート造2階建、建築面積354㎡ 概要説明 旧制堺中学校(府立二中)の図書館機能を有する記念館として建設。設計は、同校の1期生で、初代鉄道省建築課長の 久野節。玄関庇を支持する先すぼまりの 円柱、階段室 塔 屋の縦長の連続窓と庇の構成など、モダニズム色の強い造形に特色が認められる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
慈願寺本堂
近鉄大阪線八尾駅近くにある浄土真宗本願寺末の寺で、当初は八尾久宝寺内にあったが桃山時代に現在地に移転した。福井山と号し弘安3年の開基であ…
-
佃家煎茶室土蔵
昭和中期の木造平屋建煎茶室。中央区大手通に所在。谷町筋から大手通りを西に入ってすぐ南面する。煎茶一茶庵・家元稽古場。主屋の南西に建つ。土…
-
名加家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。名加家は「主屋」と「隠居室」の2件が登録文化財となっている。 名加家は貝塚の名産であるつげ櫛の卸…
もっと見る>-
八木市造邸
1930 年(昭和 5 年)竣工。建築家・藤井厚二設計、大工・酒徳金之助により建てられた木造瓦葺 2 階建住宅。大阪で綿花・綿糸・絹織物…
-
三大水門
昭和9年(1934)の室戸台風、昭和25年のジェーン台風、昭和36年の第二室戸台風などで、大阪は高潮による甚大な被害を被った。昭和42年…
-
南木神社
もっと見る>