このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
街路からの遠景
東正面外観
東正面及び南側面外観
玄関ポーチ照明
名称 大阪府立三国丘高等学校同窓会舘(旧三丘会館)/おおさかふりつみくにがおかこうとうがっこうどうそうかいかん(きゅうさんきゅうかいかん) 所在地 大阪府堺市堺区南三国ヶ丘町2-2-36 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 1934年(昭和9年) 建物種別 学校 構造 鉄筋コンクリート造2階建、建築面積354㎡ 概要説明 旧制堺中学校(府立二中)の図書館機能を有する記念館として建設。設計は、同校の1期生で、初代鉄道省建築課長の 久野節。玄関庇を支持する先すぼまりの 円柱、階段室 塔 屋の縦長の連続窓と庇の構成など、モダニズム色の強い造形に特色が認められる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
大光寺太子館
真宗寺院にある聖徳太子を祀る木造2階建ての仏堂。地元の工匠の手になると考えられるが、1階を 大壁 で縦長窓の洋風意匠、2階を真壁で柱頭に…
-
林昌寺「法林の庭」
行基開山とされる真言宗の古刹。創建当時から威容を誇っていた大伽藍は、織田信長南逆征討の折に焼失し、現在の諸堂宇は、江戸時代初期から中期に…
-
源聖寺庫裏
慶長元年(1596)12月、遠誉荷公上人が創建。後に徳川家康の都市計画により現在地に移転した。大阪大空襲の戦災を免れた江戸初期建築の本堂…
もっと見る>-
寶殿神社
寶殿神社は、室町時代河内守護職であった畠山氏の居城小山砦(津堂城山古墳)からみて鬼門の位置にあったため、その守護神として創建したと伝えら…
-
伽羅橋
高石市北部を流れる芦田川に架けられた紀州街道の石橋。勾欄・床板・主桁から橋脚まで、花崗岩の方形切り石を組み、緩いアーチを描く桁橋。3列の…
-
稱名寺山門
稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁…
もっと見る>