外観
開口部面格子の装飾金物
ビル頂部のコーニス
1階の元銀行の執務室
名称 いけだピアまるセンター(旧池田実業銀行本店)/いけだぴあまるせんたー(きゅういけだじつぎょうぎんこうほんてん) 所在地 池田市新町2-14 TEL/FAX 072-752-1111(TEL)/072-752-9785(FAX) HP http://www.city.ikeda.osaka.jp/shisetsu/bunka/1416623006733.html E-mail 建築年代 1925(大正14年) 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造2階建 概要説明 旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部を石貼りとし、壁面は褐色タイルを柱型になぞらえ、垂直性を強調して貼るなどして、重厚さを残しつつ、装飾を押えた近代的感覚を合わせもつ大正末期の銀行の面影を伝えている。旧豊能郡の経済の中心であった近代池田を象徴する建造物である。設計は鉄道員出身で大阪で活躍した小笠原鈅である。現在は中小企業や起業家を目指す人を支援する目的で設立された池田市のインキュベーションオフィス(企業育成室)として使われている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
山本家住宅
17世紀中頃に建てられたと考えられ、全国的にも古い民家である。先進的な四間取の原型をよく残し、屋根は入母屋茅葺で平入、規模は東西方向桁行…
-
赤木家住宅
木造2階建洋館に、木造平屋建瓦葺 入母屋造 の和館を併設する郊外型邸宅。洋館は、20世紀初頭の米国コテージスタイルをモデルとし、正面屋根…
-
中井家住宅
中井家住宅主屋は、敷地中央に南面する 入母屋造 桟瓦葺一部 本瓦葺。六間取を基本として表列に座敷を並べ、中央に式台、脇には勘定場。土間 …
もっと見る>-
松村家住宅(東豊中住宅地)
緑豊かな東豊中住宅地にあり、昭和10年(1935)建築家下村喜三郎が設計し自邸とした郊外住宅。主屋は木造2階建瓦葺で300坪の敷地の中央…
-
大念佛寺本堂
平野区平野上町にある融通念仏宗総本山大念佛寺の本堂である。現在の本堂は寛文3年建設された本堂が明治31年に焼失した後、昭和13年(193…
-
日本基督教団大阪教会
1874年(明治7年)、大阪川口居留地(大阪市西区本田梅本町) に「梅本町公会」として設立された日本で最も歴史と伝統の あるプロテス…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。