外観
開口部面格子の装飾金物
ビル頂部のコーニス
1階の元銀行の執務室
名称 いけだピアまるセンター(旧池田実業銀行本店)/いけだぴあまるせんたー(きゅういけだじつぎょうぎんこうほんてん) 所在地 池田市新町2-14 TEL/FAX 072-752-1111(TEL)/072-752-9785(FAX) HP http://www.city.ikeda.osaka.jp/shisetsu/bunka/1416623006733.html E-mail 建築年代 1925(大正14年) 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造2階建 概要説明 旧池田実業銀行本店は大正14年、池田町新町に旧能勢街道に面して建てられた池田で最古の鉄筋コンクリート建造物である。外観は水平な底部と頂部を石貼りとし、壁面は褐色タイルを柱型になぞらえ、垂直性を強調して貼るなどして、重厚さを残しつつ、装飾を押えた近代的感覚を合わせもつ大正末期の銀行の面影を伝えている。旧豊能郡の経済の中心であった近代池田を象徴する建造物である。設計は鉄道員出身で大阪で活躍した小笠原鈅である。現在は中小企業や起業家を目指す人を支援する目的で設立された池田市のインキュベーションオフィス(企業育成室)として使われている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
西山氏庭園 西山家住宅
西山家住宅は阪急宝塚線岡町駅の西400mにあり、岡町住宅のほぼ中央に位置している。大阪南堀江の金物商で支店長を務めた西山丑之助が大正元年…
-
小林新聞舗店舗兼住宅
昭和4年(1929)の竣工で、商店街の アーケード に北面して、鉄筋コンクリート2階の店舗と、その奥に木造平屋の住居が接続する。正面中央…
-
コニシ株式会社(旧小西儀助…
明治期の土蔵。中央区道修町に所在。堺筋と道修町通交差点北東角地にある小西家敷地の背後に建つ3棟の土蔵のうち,東北部に位置する3階建の土蔵…
もっと見る>-
旧杉山家住宅
当家は、富田林寺内町造営の中心であった八人衆の筆頭年寄の家柄である。当初は屋号の「わたや」から木綿問屋であったと思われるが、貞享2年(1…
-
大阪府立四條畷高等学校本館
明治36年、小楠公ゆかりの地に、前身の大阪府立四條畷中学校が開校。本館は、昭和9年9月の室戸台風で講堂の倒壊や校舎の破損後,大阪府営繕課…
-
桃林堂板倉家住宅
屋敷地は河内木綿を商う木綿問屋の所有であったが、大正14年(1925)に板倉家が購入、桃林堂菓子店を創業して今日に至っている。主屋の建設…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。