教会外観
鐘楼
門柱デザイン
礼拝堂全景
名称 日本基督教団大阪教会/にほんきりすときょうだんおおさかきょうかい 所在地 大阪府大阪市西区江戸堀1-23-17 TEL/FAX 06-6441-3070(TEL) HP http://www.osaka-church.net/ E-mail 建築年代 1922年 建物種別 宗教 構造 鉄骨造・煉瓦造2階建 概要説明 1874年(明治7年)、大阪川口居留地(大阪市西区本田梅本町) に「梅本町公会」として設立された日本で最も歴史と伝統の あるプロテスタント教会のひとつ。ロマネスク様式、赤煉瓦の 建物は1922年(大正11年)建築家W .M.ヴォーリズによって 設計された。戦災や阪神・淡路大震災でも守られ、今もキリスト教の 信仰を伝えている。円形のバラ窓など見所は多いが、建物は 礼拝の時がいちばん輝いている。1996年国の登録有形文化財 に登録。見学は「要予約。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学要お問合せ 備考 -
信達神社
梅の名所で知られる金熊寺梅林の近くにあり、濃い緑に囲まれた参道を進むと、江戸時代中期建築の割拝殿、続いて石段の上に極彩色の本殿があらわれ…
-
梲家(旧角谷家住宅)
明治時代後期、農村から急速に市街化した地域にあり、南海電鉄岸里玉出駅の東側に位置する、つし2階建の町家で大正2年(1913)建築。南北道…
-
久金属工業株式会社
大正4年(1915)浪速区桜川で、久庄次郎により創業した久金属工業は、医薬品・ウイスキー・ワイン・清酒などのガラス瓶のキャップや容器など…
もっと見る>-
近江岸家住宅主屋
昭和9年(1934年)にウイリアム・M・ヴォーリズによって設計され、翌年竣工したスパニッシュスタイルの住宅。設計の基本は洋式のスパニッシ…
-
建水分神社 摂社南木神社…
建水分神は式内社で、本殿 は重要文化財に指定されている。摂社 の南木神社は楠木正成公を御祭神とし、本殿は昭和13年(1938 )に建築さ…
-
旧木南家住宅
枚方宿にあり京街道に南面して主屋と表蔵が並ぶ。江戸時代初期から庄屋と問屋役人を兼任、江戸時代末期には金融業も営む。江戸時代には代々喜右衛…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。