一間高麗門と腰海鼠壁の袖塀
境内内部から山門を見る
3か所の屋根をみる
山門を下から見上げる
名称 稱名寺山門/しょうみょうじさんもん 所在地 大阪市天王寺区下寺町2-2-48 TEL/FAX 06-6771-6707(TEL)/06-6771-6707(FAX) HP E-mail 建築年代 明治1年-明治44年/1868-1911 建物種別 宗教 構造 木造、瓦葺、間口2.8m、左右袖塀付 概要説明 稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁とする袖塀を両脇に付ける。妻 蟇股 とし、軒は一軒 繁垂木。切妻造 本瓦葺 で、棟には龍の飾り瓦、隅蓋瓦 に波紋を飾る。小規模ながら、たちの高い高麗門で、薬医門 が並ぶ下寺町において印象的である。緑に恵まれた上町台地の西斜面に立する樹林帯と歴史遺産が一体化した、歴史的景観に寄与するものである。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
信達神社
梅の名所で知られる金熊寺梅林の近くにあり、濃い緑に囲まれた参道を進むと、江戸時代中期建築の割拝殿、続いて石段の上に極彩色の本殿があらわれ…
-
三大水門
昭和9年(1934)の室戸台風、昭和25年のジェーン台風、昭和36年の第二室戸台風などで、大阪は高潮による甚大な被害を被った。昭和42年…
-
大願寺
下出辻ノ太夫家の出といわれる尼僧・善心房が永禄3年(1560)に辻ノ道場として開基と伝えられ、江戸時代初期に大願寺となった浄土宗の寺院。…
もっと見る>-
大阪市立美術館
天王寺公園の高台に建つ。大正9年、市議会の決議により美術館設立が議決される。その敷地は住友家の本邸があった場所で、美術館の建設を目的に庭…
-
大阪城天守閣
大阪城は戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし、織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城、大坂の陣による落城、徳川幕府による再…
-
学校法人樟蔭学園 樟徳館
樟徳館は、材木商の傍ら大正4年(1915年)に森平汽船会社を興し、さらに大正6年には樟蔭高等女学校(現・学校法人樟蔭学園)を設立した森 …
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。