摂津能勢の民家(旧泉家住宅)
-
名称 摂津能勢の民家(旧泉家住宅)/せっつのせのみんか(きゅういずみけじゅうたく) 所在地 豊中市服部緑地1-2 日本民家集落博物館内 TEL/FAX 06-6862-3137(TEL)/06-6862-3147(FAX) HP http://www.occh.or.jp/minka/ E-mail 建築年代 江戸時代中期頃 建物種別 住居 構造 木造 概要説明 もとは豊能郡能勢町に建っていた泉家住宅を昭和35年に移築したものである。棟札や普請帳などは残されていなかったが、江戸時代中期頃の建物と推測されている。外観は入母屋造・妻入・草葺で、正面妻には丸に桔梗の家紋と蕪懸魚(かぶらげぎょ)が取りついている。「摂丹型」と言われる民家形式で、昔の「摂津の国」と「丹波の国」の国境に位置する地域に見られることからこのように呼ばれる。間取りは、ほぼ棟の下の通りで左右に二分して土間と部屋に分けられており、部屋側は土間に沿って表から座敷、台所、納戸の3室を1列に並べる。
文化財種別 重要文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考
-
大阪市立美術館
天王寺公園の高台に建つ。大正9年、市議会の決議により美術館設立が議決される。その敷地は住友家の本邸があった場所で、美術館の建設を目的に庭…
-
市立枚方宿鍵屋資料館
枚方宿にあり京街道と淀川の両方に接する。江戸時代には宿屋を営み、幕末頃になると淀川三十石船の「船待ちの宿」としても繁盛した。平成9年まで…
-
近江岸家住宅主屋
昭和9年(1934年)にウイリアム・M・ヴォーリズによって設計され、翌年竣工したスパニッシュスタイルの住宅。設計の基本は洋式のスパニッシ…
-
源正寺楼門
阿倍野区阿倍野元町に所在する浄土宗知恩院の末寺である。元は上本町6丁目の旧寺町にあったが、道路の拡幅等で大正12年(1923)に現在地に…
-
葛原家住宅(南葛原別邸)
(主屋)当時流行したコテージ風の文化住宅の好例である。平面は中廊下式で,玄関・階段・応接間等に分離派の意匠が見られる。2階に個性的な床棚…
-
特別史跡百済寺跡
8世紀中頃、百済王族の後裔、百済王(くだらのこにきし)敬福は、聖武天皇の東大寺大仏鋳造に際し、陸奥国で採れた金を鍍金用として献上した功に…