名称 新井家住宅/あらいけじゅうたく 所在地 大阪府泉佐野市中庄1380 TEL/FAX HP http://arai-bldg.com E-mail info@arai-bldg.com 建築年代 1932年 建物種別 住居 構造 純和風木造建築一階建て 概要説明 昭和7年に船場で証券業を営む新井末吉が生地に迎賓館を兼ねて自邸として建てた純和風木造建築。上質な材料と高度な大工技術を駆使し建設され、屋敷は全長100mほどの白壁土塀を巡らせ、中央の大門を入ると和風庭園が広がる。庭園を囲む様に建物はコの字型3棟で構成されており、室内は 書院造 りから発展した意匠が用いられ、精緻な組子の 明障子 や格天井などに質の高い技術が感じられる。また庭園には、20余りの燈籠や巨石を配し、松、桜、百日紅、つつじなど四季折々の植物を愛でる事ができる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 -
深江郷土資料館 別館(旧幸…
深江は摂津と河内の国境にあり、南には暗越奈良街道、南東へ十三峠越えの街道が分岐する交通の要衝であり、江戸時代にはお伊勢参りの道中安全を願…
-
尾食家住宅主屋
江戸時代の木造2階建住宅。尾食家は「主屋」と「離れ」の2件が登録文化財となっている。 貝塚寺内町北側の入口に当たる「上方口」の西側、北…
-
玉手橋
鉄筋コンクリート造主塔、鉄製トラス補剛桁5径間吊橋。旧玉手山遊園地に通じ,石川に架かる橋長151mの鉄製5径間吊橋。補剛桁をハウトラス,…
もっと見る>-
末吉家住宅主屋
豪商の本宅。通りに北面する木造平屋建で、桁行5間、梁間4間半の表に庇が付く。切妻屋根は 本瓦葺、外壁は土壁で腰を縦羽目板張とする。東妻に…
-
西條合資会社旧店舗・主屋
河内長野市長野町にある。南海電車河内長野駅に近く、旧高野街道に面して、酒造業を営む商家である。銘酒「天野酒」は、室町から戦国時代にかけて…
-
蛸地蔵駅
大正3年(1914)4月に開業した駅舎。駅名にもなっている「蛸地蔵」は、駅から西へ約500メートルに位置する「天性寺」の通称名である。か…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。