名称 新井家住宅/あらいけじゅうたく 所在地 大阪府泉佐野市中庄1380 TEL/FAX HP http://arai-bldg.com E-mail info@arai-bldg.com 建築年代 1932年 建物種別 住居 構造 純和風木造建築一階建て 概要説明 昭和7年に船場で証券業を営む新井末吉が生地に迎賓館を兼ねて自邸として建てた純和風木造建築。上質な材料と高度な大工技術を駆使し建設され、屋敷は全長100mほどの白壁土塀を巡らせ、中央の大門を入ると和風庭園が広がる。庭園を囲む様に建物はコの字型3棟で構成されており、室内は 書院造 りから発展した意匠が用いられ、精緻な組子の 明障子 や格天井などに質の高い技術が感じられる。また庭園には、20余りの燈籠や巨石を配し、松、桜、百日紅、つつじなど四季折々の植物を愛でる事ができる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 -
山田家住宅 主屋 玄関棟 …
小栗街道(熊野街道)近くの泉南市中村集落にあり、代々庄屋を務めた豪農屋敷。主屋は 本瓦葺 2階建 入母屋造 妻入、間取は食違い三間取り型…
-
加賀屋新田会所跡・加賀屋緑…
加賀屋新田は延享2年(1745)大阪の両替商である加賀屋甚兵衛によって干拓が開始され、宝暦4年(1754)居宅兼新田の経営拠点となる屋敷…
-
日本基督教団天満教会
天満宮近傍に位置する中村式鉄筋コンクリート造四階建。正面は略対称形で、階段室前面を矩形意匠で構成する。内部一階を集会室とし、二・三階分の…
もっと見る>-
辻家住宅
狭山池の北西に位置し、主屋は茅葺の大和棟で南面して建つ。主屋、長屋門、高塀、米蔵、本蔵、仕切塀、居間の7棟が国登録有形文化財となっている…
-
吉田酒造主屋
池田は江戸時代は諸街道が集まり物資の中継地として賑わい、特に酒造業は江戸初期の最盛期には42軒の酒造家が確認された。吉田酒造も元禄期頃よ…
-
春日大社南郷目代今西氏屋敷
寿永2年(1183)に摂政藤原氏長者近衛基通が春日社へ寄進した荘園垂水西牧榎坂郷に、奈良の南郷から今西氏が目代(荘官)として下向。宝永8…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。