旧河澄家
-
-
旧河澄家正面
ドローン空撮 南側正面上空より
旧河澄家入口
江戸時代初期建築の主屋 東面全景
主屋 式台玄関
主屋・主庭と天然記念物「日下のかや」
奥座敷 棲鶴楼 外観(南から)
棲鶴楼と枯山水庭園とかやの木
枯山水庭園 (東側から西を見る)
枯山水庭園(北側から南を見る)
棲鶴楼 床の間
鞘の間の杉戸
かやの木
江戸時代に建築された土蔵
土間にある明治時代の七連かまど
イベント風景 古民家で餅つき
名称 旧河澄家/きゅうかわずみけ 所在地 東大阪市日下町7丁目6番39号 TEL/FAX 072-984-1640(TEL)/ 072-984-1640(FAX) HP https://kyu-kawazumike.jp/cp-bin/wordpress/ E-mail 建築年代 主屋:江戸時代初期 建物種別 住居 / 文化施設 構造 概要説明 河澄家は南北朝時代の日下連河澄与市大戸清正にまで遡り、江戸時代には代々作兵衛を名乗り、日下村の庄屋を務めた。河内の文化人が集まる文芸サロンであり、地域の発展に貢献し、第15代当主は国文学者「上田秋成」と親交があり、第19代当主は小学校設立に私財を投じて尽力した。2001年に東大阪市指定文化財に指定され、復元整備し2011年より一般公開される。敷地中央に江戸時代初期の様相を残す主屋、その西側に数奇屋風書院造の奥座敷「棲鶴楼」、北側には長大な土蔵の3棟の建物と枯山水の主庭、前庭、裏庭、カヤの木を敷地内に有する。情緒ある建物や庭園は歴史的価値が高いだけでなく、憩いの場としても楽しめる。
文化財種別 東大阪市指定文化財・市指定史跡・市指定天然記念物 イベントリンク 見学 公開 備考 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)・祝日の翌日・年末年始 -
地蔵寺
真言宗御室派。創建年代は不詳。元禄4年(1691)に名僧蓮体によって再建、本堂は享保5年(1720)に建られた三間四方の宝形造で元は茅葺…
-
中内眼科医院
富田林重伝建地区に近い堺町筋の角地に建つ。当初,国分銀行の本社屋として建設。RC造3階建で,隅部に玄関を設ける。1階壁面に大型の 半円ア…
-
片埜神社
欽明天皇の時代に「片野神社」の社号を賜った延喜式内社。平安時代後期には「一宮(いちのみや)」と改め、明治時代に社号を「片埜神社」に復する…
もっと見る>-
長野神社 本殿
創建年代は不詳、江戸時代中期頃までは「木屋堂(こやど)の宮」「牛頭(ごず)天王宮」と呼ばれていたが、明治元年に長野神社と改称。 重要文化…
-
旧天王貯水池
市北部にある煉瓦及びコンクリート造貯水池。総面積662㎡の2つの貯水槽が、スパン3.6メートルの煉瓦造 ヴォールト で覆われる。上部を曲…
-
善龍寺山門
文化7年(1810)8月に建立された総欅(けやき)造の豪壮な 薬医門。門扉は1mX2mの欅の1枚板で、スペアとして同じものが天井板として…
もっと見る>