境内
本殿
名称 嘉祥神社/かしょうじんじゃ 所在地 大阪府泉南郡田尻町大字嘉祥寺761 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 本殿:17世紀初頭 建物種別 宗教 構造 一間社流造 銅板葺 概要説明 江戸時代初期の建立で桃山建築様式をよく伝えている本殿は、昭和51年に大阪府指定有形文化財に指定。一間社流造、千鳥破風、軒唐破風付きで彫刻が施され彩色されていた。屋根は銅板葺きだが、元は桧皮葺きであった。本殿の建築様式や、破損した元和3(1617)年12月銘の石灯籠や現存する正保4(1647)年8月銘の石鳥居などから17世紀初頭の建立と推察される。ご祭神は保食神。末社として神明神社、住吉神社、合祀社として海上神社、海南神社、牛神社を祀る。
文化財種別 大阪府指定有形文化財 イベントリンク 見学 内部非公開 備考 写真・資料提供:田尻町教育委員会 -
厳島神社 末社春日神社本殿
創建年代不明。尊延寺地区のほぼ中央のやや小高い丘に位置し、市杵島姫命を祀る鎮守社。平安時代末期から鎌倉時代には創立していたようである。厳…
-
松村家住宅
河内の 大和棟 の庄屋屋敷。敷地の南中央に 長屋門 を開き、屋敷の中央に主屋を建てる。主屋の後ろに蔵2棟、長屋門の西に蔵1棟を配置する。…
-
御幸森天神宮透塀
昭和初期の昭和初期の木造平屋建神社透塀。生野区桃谷に所在。御幸通商店街西南角に位置する。拝殿背後から延びて幣殿及び 本殿 を巡る塀。高さ…
もっと見る>-
近江岸家住宅主屋
昭和9年(1934年)にウイリアム・M・ヴォーリズによって設計され、翌年竣工したスパニッシュスタイルの住宅。設計の基本は洋式のスパニッシ…
-
桃花塾
大正5年当時大阪市天王寺区細工谷町にて開設された先駆的な知的障がい児者施設。現施設は昭和8年に建設され、翌年現在地に移転された。本館は、…
-
聖母女学院校舎
昭和初期の鉄筋コンクリート造学校校舎。寝屋川市美井町に所在。大正12年に創立された名門女学校の校舎で,均等な日照や通風のとれるフィンガー…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。