長屋門
主屋
土間上り口
土間
名称 武束家住宅主屋/たけたばけじゅうたくしゅおく 所在地 大阪市平野区瓜破東5-1-21 TEL/FAX 06-6799-2351(TEL)/06-6799-2351(FAX) HP E-mail 建築年代 1751~1829年(江戸後期) 建物種別 住居 構造 木造2階建、瓦葺、建築面積227㎡ 概要説明 旧瓜破集落の中ほどに位置し、周辺の大規模な屋敷地とともに、かつての歴史的景観をよく伝えている大型民家。敷地の東北隅で東側街路に 長屋門 を開く。主屋は南面し、東半に広い 土間 を取り、西半床上部は 整形四間取 りを基本とし、北西部はさらに南北2室に分ける。土間横に広敷を取り、座敷への上り口敷居を突き止め溝とするなど古制を残す。ツシ2階は2箇所に 虫籠窓 を設けている。主屋は宝暦13年に初代が分家した際に古家を購入したと伝えられ、形式技法上から18世紀前半頃を示す部分がある。大阪近郊地主層の屋敷の姿を良くとどめる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
慈願寺本堂
近鉄大阪線八尾駅近くにある浄土真宗本願寺末の寺で、当初は八尾久宝寺内にあったが桃山時代に現在地に移転した。福井山と号し弘安3年の開基であ…
-
市立枚方宿鍵屋資料館
枚方宿にあり京街道と淀川の両方に接する。江戸時代には宿屋を営み、幕末頃になると淀川三十石船の「船待ちの宿」としても繁盛した。平成9年まで…
-
杉江能楽堂
杉江能楽堂は、大正6年に旧岸和田城内にあった能舞台の橋懸を賜り建立された。現存する大阪府下最古の能舞台で、国宝に指定されている「西本願寺…
もっと見る>-
上田家住宅
昭和8年(1933)に住宅地として開発された東豊中住宅地に位置する。昭和8年建築の主屋は木造平屋建切妻造桟瓦葺、東面する玄関脇に洋風室内…
-
旧植田家住宅
旧植田家住宅は、宝永元年(1704)の大和川付替え後、旧河床上に開発された安中新田を管理した会所屋敷を継承した建物である。主屋のほか西側…
-
並河家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。並河家は「主屋」と「土蔵」の2件が登録文化財となっている。 願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。