外観正面
手前増築部
入口
展示室A
名称 貝塚市歴史展示館(旧ユニチカ株式会社貝塚工場事務所)/かいづかしれきしてんじかん(きゅうゆにちかかぶしきがいしゃかいづかこうじょうじむしょ) 所在地 貝塚市半田138-1 TEL/FAX 072-431-0500(TEL)/072-431-0500(FAX) HP http://www.city.kaizuka.lg.jp/bunkazai/shisetsu/situ2.html E-mail 建築年代 昭和10 (1935)/昭和20(1945)増築・平成17(2005)改修 建物種別 産業・交通・土木 構造 木造平屋建、スレート葺 概要説明 昭和初期の木造平屋建工場事務所。 ユニチカ株式会社(旧大日本紡績㈱・ニチボー㈱)の貝塚工場事務所として建設された。平成17年(2005)に貝塚市に寄贈され、展示施設として開館している。JR阪和線東貝塚駅の北方に広がる旧ユニチカの敷地に南面して建つ。L字形平面,正面19mの旧事務所部分zの東側に,玄関 ポーチ 付建屋を増築したもので,全体に寄棟屋根を載せ,窓上下に水平材を廻らすことで外観を整える。設計者は橋本勉、施工は竹中工務店で、紡績業で繁栄した近代大阪の歴史を物語る。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 開館時間:午前10時~午後4時(正午~午後1時は閉館) 休館日:毎火曜日・祝日(火曜日が祝日の場合は翌日も休館)・年末年始 入館無料 -
畑田家住宅
畑田家は羽曳野市の西部にある明治期の旧家の趣をよく残している庄屋屋敷である。主屋はつし2階を持つ田の字型平面に座敷がつき、土間 の梁架構…
-
小川香料大阪支店社屋
小川香料は1893年(明治26年)に大阪で創業。1930年(昭和5年)竣工のこの社屋は、設計:本間乙彦。鉄筋コンクリート耐震壁付ラーメン…
-
鴻池組旧本店洋館・和館
1910(明治43)年、大阪府西成郡伝法町北(現:大阪市此花区伝法)に洋館と和館が連接する形で造られたいわゆる和洋館併置型の建物で、両館…
もっと見る>-
寺西家住宅
大正15年(1926)に建築された戸建て住宅の典型であり、和風本体の玄関横に洋式の応接間が取り付けられている。これは、洋館といわれており…
-
尾食家住宅主屋
江戸時代の木造2階建住宅。尾食家は「主屋」と「離れ」の2件が登録文化財となっている。 貝塚寺内町北側の入口に当たる「上方口」の西側、北…
-
大阪ガスビルディング
昭和前期の鉄骨鉄筋コンクリート造。中央区平野町に所在。御堂筋と平野町通交差点に面して建つ本社社屋。設計は 安井武雄、施工は大林組。1、2…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。