
北浜長屋
-

名称 北浜長屋/きたはまながや 所在地 大阪市中央区北浜1-1-22 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 大正元年(1912年) 建物種別 住居 / 商業・業務 構造 木造2階地下1階 概要説明 市電敷設による土佐堀通の拡幅に伴って、大正元年に建てられた 二軒 長屋である。間口5間、奥行き約5間半の規模をもつ。背面は土佐堀川に面し、かつては地下1階部分が水面に接して川から直接出入りが可能だった。正面2階は黒漆喰による 土蔵造 だが、1階玄関には洋風の ペディメント があり、1・2階とも道路に面した部屋は洋風の内装で、特に2階の天井には押出しの金属天井が残るなど、和洋折衷のデザインとなっている。かつては証券関連企業の事務所として用いられたと考えられるが、平成28年に構造補強を含めた改修工事が行われ、店舗として再生された。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学要お問合せ 備考

-
上新田天神社本殿
旧上新田村の鎮守で千里の天神さんとよばれる。寛永3年(1626)の上新田の開発とともに創建。本殿は貞享3年(1686)建立で、一間社流造…
-
三大水門
昭和9年(1934)の室戸台風、昭和25年のジェーン台風、昭和36年の第二室戸台風などで、大阪は高潮による甚大な被害を被った。昭和42年…
-
願得寺
願得寺は真宗大谷派に所属する寺院( 旧五箇寺) で創建は永正5年(1508)に加賀剣村(現在の石川県白山市鶴来町)にて、開基は蓮如上人第…
-
寺西家阿倍野長屋
地下鉄御堂筋線昭和町駅の直近にあり、昭和7年(1932)に建築された2階建の4軒長屋である。戦前、庶民の都市住宅として大阪の街を埋め尽く…
-
心光寺本堂
市内を南北に貫通する松屋町筋東方の寺町に位置する。寛永元(1624)年3月、創建。本堂は大正12年の火災後の再建になる鉄筋コンクリート造…
-
山田家住宅(旧赤石家住宅)…
村の中心に位置する農家建築。平成19年に赤石家住宅として登録され、その後現在の所有者に渡る。明治14年建築の主屋は桁行9間半,梁間5間の…