このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
名称大願寺/だいがんじ
所在地阪南市下出755
TEL/FAX072-472-0491(TEL)/072-472-0491(FAX)
HP
E-mailmr.namagusa-bouz@hotmail.co.jp
建築年代本堂:元禄16年(1703)再建 享保6年(1721)大修補 平成12年(2000)大改築
建物種別 宗教
構造木造入母屋造本瓦葺
概要説明

下出辻ノ太夫家の出といわれる尼僧・善心房が永禄3年(1560)に辻ノ道場として開基と伝えられ、江戸時代初期に大願寺となった浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀三尊像で鎌倉時代の幸慶の作という説がある。阪南市指定文化財の釈迦三尊図(室町時代)や、開基善心尼の自刻で永禄12年(1569)銘のある和泉砂岩の浄土法脈曼荼羅石碑などの寺宝を有する。阪南市はかつては和泉砂岩の主産地として有名であり、門前の地蔵菩薩立像も和泉砂岩の大作である。全泉州の地理を扱った最初の書物である『泉州志』を編纂・刊行した石橋直之(1656-1712)の墓が境内に建つ。寺観が整えられたのは江戸時代になってからのようである。

文化財種別 釈迦三尊図・石造地蔵菩薩立像:阪南市指定文化財
イベントリンク
見学内部非公開
備考