
北東面外観
堺筋側東面外観
北東面外観見上げ
1階内部階段周辺
1階内部階段周辺
イタリアの大理石を使用した階段周辺には、同じ大理石で造られた竣工当時のエレベータ乗り場枠と上部の回転式インジゲーターが完全保存されている。また、時計塔に設置されていたゴングが展示されている。
名称 生駒時計店(生駒ビルヂング)/いこまとけいてん(いこまびるぢんぐ) 所在地 大阪市中央区平野町2-2-12 TEL/FAX 06-6232-1100(TEL) HP https://www.ikoma.ne.jp/ E-mail 建築年代 昭和前/1930 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造 地上5階 地下1階 塔屋付 概要説明 昭和初期の鉄筋コンクリート造中層商業ビル。中央区平野町に所在。以前は大阪の主要道路であった堺筋と平野町通の交差点に面して建ち、時計 塔 を持つビル。設計はこの周辺でいくつか設計していた 宗兵蔵、施工は大林組。外壁に スクラッチタイル を用いることや、窓の上下の縁で水平線を強調しつつバルコニーや出窓などに曲線や装飾を有効に配するデザインによく時代の特徴があらわれている。 現在、外部・内部とも改修されコンシェルジュオフィスとなっており、商業写真・映像撮影のロケーションサービスとしても利用出来る。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学要お問合せ 備考 -
厳島神社 末社春日神社本殿
創建年代不明。尊延寺地区のほぼ中央のやや小高い丘に位置し、市杵島姫命を祀る鎮守社。平安時代末期から鎌倉時代には創立していたようである。厳…
-
感田神社末社一之社本殿
感田神社は「一之社 本殿」「三之社本殿」「四之社本殿」「五之社本殿」「神輿蔵」「神楽殿」「神馬舎」「参集殿」「齋館」「神門」「土塀」「南…
-
南海電鉄玉出変電所
阪堺電気軌道阪堺線と南海電車高野線とが交差する南側に位置する。明治43年(1910)設立の旧阪堺電気軌道株式会社が恵美須町から市之町(現…
もっと見る>-
南海本線諏訪ノ森駅西駅舎
浜寺公園駅より一駅北側の駅で、木造平屋建ての48平方メートル程の小規模な駅舎である。入口上方の明かり取り窓には、浜寺から淡路島にむかって…
-
日本基督教団大阪住吉教会
南海本線と阪堺線に挟まれた一画に所在。紹介文には、切妻造り、下見板張り、上げ下げ窓の礼拝堂及び牧師室の前面に 寄棟造、モルタル塗りの木造…
-
萩原家住宅(茶吉庵)
恩智神社参道と東高野街道の交差点にあり、1600年ごろから地域の肝煎として屋敷を構え、1750年ごろに河内木綿問屋を開業。1876年(明…
もっと見る>