このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
名称交野天神社/かたのあまつかみのやしろ
所在地枚方市楠葉丘2丁目19番1号
TEL/FAX072-857-7332(TEL)/072-857-7332(FAX)
HP
E-mail
建築年代本殿:応永9年(1402)(棟札)
建物種別 宗教
構造一間社流造檜皮葺
概要説明

延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父である光仁天皇を祀ったのを当社の起源としている。応永9年(1402)の棟札のある本殿は一間社流造檜皮葺で、鎌倉時代の様式を残し、蟇股などの彫刻は繊細で美しく室町時代初期の特色を備える。応永頃の建築と考えられる末社八幡神社本殿は、一間社流造檜皮葺でやや小ぶりだが交野天神社本殿と共通する構造様式が見られる。府指定史跡・継体天皇樟葉宮跡伝承地に建つ末社の貴船神社本殿は市指定文化財。平成15~17年の修理工事で彩色が復元された。

文化財種別 重要文化財 府指定史跡 市指定文化財
イベントリンク
見学内部非公開
備考