石川家住宅
主屋
長屋門
段蔵と塀
塀・道具蔵・段蔵
段蔵
道具蔵と段蔵
名称 石川家住宅/いしかわけじゅうたく 所在地 大阪市東成区深江南 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 主屋:江戸時代末期 建物種別 住居 構造 主屋:木造つし2階入母屋造桟瓦葺 概要説明 菅笠産地で知られる旧深江村にあり、深江稲荷神社門前の東部に位置する。石川家は、江戸時代には庄屋を務め、大正時代には村長、昭和4年に始まる深江地区土地区画整理事業では組合長に就任するなど、深江の村政を指導した。明治18年(1885)の明治大洪水で、古記録などの貴重な物品が失われたが、その後の復興において、元の屋敷の景観に戻すとともに、土蔵を「段蔵造り」にして修復。江戸時代末期とされる主屋はつし2階建桟瓦葺。仏間座敷に吊り仏壇を備え、洪水に備える地域色を有する。主屋・長屋門・道具蔵・段蔵・南西塀・北東屛の6棟が国登録有形文化財。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 非公開 備考 -
大道旧山本家住宅
大道旧山本家住宅は、わが国最古の国道とも言われる竹内街道の沿道にたたずむ「かやぶきの古民家」で、大和棟 の形態をよく残し、大和と堺を結ぶ…
-
林昌寺「法林の庭」
行基開山とされる真言宗の古刹。創建当時から威容を誇っていた大伽藍は、織田信長南逆征討の折に焼失し、現在の諸堂宇は、江戸時代初期から中期に…
-
心光寺本堂
市内を南北に貫通する松屋町筋東方の寺町に位置する。寛永元(1624)年3月、創建。本堂は大正12年の火災後の再建になる鉄筋コンクリート造…
もっと見る>-
辻家住宅
狭山池の北西に位置し、主屋は茅葺の大和棟で南面して建つ。主屋、長屋門、高塀、米蔵、本蔵、仕切塀、居間の7棟が国登録有形文化財となっている…
-
山田家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。 山田家は願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家の家来を勤めた家柄で、江戸末期から古美術商を営み、…
-
武束家住宅主屋
旧瓜破集落の中ほどに位置し、周辺の大規模な屋敷地とともに、かつての歴史的景観をよく伝えている大型民家。敷地の東北隅で東側街路に 長屋門 …
もっと見る>