このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
彌刀神社
-
彌刀神社 摂社八坂神社本殿
西の鳥居
東の鳥居
境内全景 西からみる
摂社八坂神社 本殿 正面
摂社八坂神社 本殿屋根
摂社八坂神社 本殿屋根妻飾
摂社八坂神社 本殿向拝虹梁蟇股
摂社八坂神社 本殿向拝木鼻(象)
摂社八坂神社 本殿向拝木鼻(象)
摂社八坂神社 本殿向拝海老虹梁
透塀
彌刀神社 本殿
彌刀神社 拝殿
末社 常世(とこよ)神社本殿
手水舎
-
大阪日本橋キリスト教会
大正末期の鉄筋コンクリート造。中央区日本橋に所在。堺筋の南の起点、日本橋一丁目の南西角近くに東面して建つ。煉瓦と鉄筋コンクリートを併用し…
-
赤木家住宅
木造2階建洋館に、木造平屋建瓦葺 入母屋造 の和館を併設する郊外型邸宅。洋館は、20世紀初頭の米国コテージスタイルをモデルとし、正面屋根…
-
田中家住宅主屋 玄関及び座…
泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。…
もっと見る>-
近江岸家住宅主屋
昭和9年(1934年)にウイリアム・M・ヴォーリズによって設計され、翌年竣工したスパニッシュスタイルの住宅。設計の基本は洋式のスパニッシ…
-
桃花塾
大正5年当時大阪市天王寺区細工谷町にて開設された先駆的な知的障がい児者施設。現施設は昭和8年に建設され、翌年現在地に移転された。本館は、…
-
鴻池組旧本店洋館・和館
1910(明治43)年、大阪府西成郡伝法町北(現:大阪市此花区伝法)に洋館と和館が連接する形で造られたいわゆる和洋館併置型の建物で、両館…
もっと見る>