このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
外観東側面
外観北面 東から
名称 竹本家住宅主屋/たけもとけじゅうたくしゅおく 所在地 貝塚市西町17-11 TEL/FAX 072-422-7156(TEL) HP E-mail 建築年代 江戸末期(1830-1867) 建物種別 住居 構造 木造平屋一部2階建、瓦葺 概要説明 江戸末期の木造平屋一部2階建住宅。 紀州街道から西に1本入った筋にある食い違いの交差点の南西に位置し、主屋は北面する。当家は古家を購入して内部を改装して使っている。間口7間規模で,正面に出格子や与力窓などを配し,東側面の木太い 無双窓 から貝塚御坊願泉寺を望むつくりとすることから、商家ではなく,武家か寺役人の住宅と見られる。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
金光教玉水教会会堂
木造平屋建て、一部2階建てとする裳階付きの大型の和風建築。入母屋造 の大屋根平側に2つの千鳥破風をつける。屋根は 銅板葺。破風、軒先が優…
-
環山楼
八尾寺内村の豪商だった石田善右衛門利清が江戸時代中期に設けた私塾。儒学者の伊藤東涯を享保12年(1727年)に八尾の別邸に招き、学問仲間…
-
要家住宅表書院
江戸中期の木造平屋建住宅。要家は「表書院」と「離れ書院」「内蔵」「唐戸蔵」「道蔵」「道具蔵」「表 長屋門」「内長屋門」「中門」「庭門及び…
もっと見る>-
嘉祥神社
江戸時代初期の建立で桃山建築様式をよく伝えている本殿は、昭和51年に大阪府指定有形文化財に指定。一間社流造、千鳥破風、軒唐破風付きで彫刻…
-
日本基督教団島之内教会
昭和初期の鉄筋コンクリートブロック造の教会。中央区東心斎橋に所在。大阪市内の繁華街、堺筋から周防町通を一本西に行った所に建つ。設計は中村…
-
大阪府立三国丘高等学校同窓…
旧制堺中学校(府立二中)の図書館機能を有する記念館として建設。設計は、同校の1期生で、初代鉄道省建築課長の 久野節。玄関庇を支持する先す…
もっと見る>