4月28日(木)「新聞記者が語る・・・大阪のとある一面」(中之島図書館)

新聞記者が語る・・・大阪のとある一面

大阪市北区にございます「重要文化財大阪府立中之島図書館」にて、
「新聞記者が語る・・・大阪のとある一面」が開催されます。

「大阪の文化って笑いだけ?」
大阪と文化 朝日新聞大阪本社編集局長補佐
元生活文化部長吉村千彰
4月28日(木)18:00~20:00

会場
重要文化財大阪府立中之島図書館 (大阪市北区中之島1-2-10)
大阪Metro御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)北東へ約300m
京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)東へ約300m
京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口)西へ約300m

詳細は下記チラシをごらんくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月23日(土)~29日(金)「林源太 春の漆展」(桜の庄兵衛・奥野家住宅)

豊中市中桜塚にある桜の庄兵衛(国登録有形文化財 奥野家住宅)にて、林源太 春の漆展が開催されます。

2022年4月23日(土)~4月29日(金) 10:30~18:00
(会期中無休・作家在廊)
会場:桜の庄兵衛(国登録有形文化財 奥野家住宅)
(豊中市中桜塚2-30-35)
阪急宝塚線「岡町駅」下車・徒歩約10分

 

 

4月11日(月)~4月23日(土)「江戸・京都・大坂の古地図を愉しむ」(中之島図書館)

江戸・京都・大坂の古地図を愉しむ

大阪市北区にございます「重要文化財大阪府立中之島図書館」にて、
江戸・京都・大坂の古地図を愉しむ」
ー清林文庫の魅力と、その古地図コレクションーが開催されます。

ー清林文庫の魅力と、その古地図コレクションー
4月11日(月)~4月23日(土)

「清林⽂庫」は、東畑建築事務所の創業者である東畑謙三が、技術研鑽に役⽴てるために、
世界各地の建築、絵画、彫刻、考古学等の⽂献や古地図などを数多く菟集してきた世界有数のコレクションです。
15,000冊にのぼる蔵書の中には⻄欧、中国、⽇本などの芸術⽂化に関する稀觀本も多く含まれています。
今回の特別展では、江戸・京都・大坂の江戸期に刊行された古地図を中心に、貴重なコレクションを公開します。
ふだん⾒ることのできない古地図の世界をどうぞお楽しみください。

会場
重要文化財大阪府立中之島図書館 (大阪市北区中之島1-2-10)
大阪Metro御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)北東へ約300m
京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)東へ約300m
京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口)西へ約300m

詳細は下記チラシをごらんくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月23日(土)・27日(水)他「KAZUKI流 手話表現講座」(中之島図書館)

KAZUKI流 手話表現講座

大阪市北区にございます「重要文化財大阪府立中之島図書館」にて、
「KAZUKI流 手話表現講座」が開催されます。

『KAZUKI流 手話表現講座』

・手話表現講座 ~サインパフォーマンスの魅力~
4/23(土) 15:00~16:00
5/26(木) 18:30~19:30
6/18(土) 15:00~16:00

・手話表現講座 ~手話表現ってなに?~
4/27(水)  18:30~19:30
5/28(土)  15:00~16:00
6/22(水)  18:30~19:30

会場
重要文化財大阪府立中之島図書館 (大阪市北区中之島1-2-10)
大阪Metro御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)北東へ約300m
京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)東へ約300m
京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口)西へ約300m

詳細は下記チラシをごらんくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

4月14日(木) 霜乃会プラス~落語・桂紋四郎に聞く~

霜乃会プラス~落語・桂紋四郎に聞く~
伝統芸能をもっと楽しくみるための講座

大阪市中央区にございます「国登録有形文化財 青山ビル」にて、
霜の会+(プラス)~落語・桂紋四郎に聞く~が開催されます。
2022年の3回目の霜乃会プラスは、今まで聞き出す側であった落語家・桂紋四郎が、聞かれる側に回ります。インタビュアーは霜乃会代表で講談師の旭堂南龍と、事務局の朝原です。

4月14日(木)18:45~20:00
参加費:1,500円
会場:「国登録有形文化財 青山ビル 地下1階 北浜RONDO」
(大阪市中央区伏見町2-2-6)
京阪本線・Osaka Metro堺筋線「北浜駅」⑥番出口 徒歩1分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」⑪番出口 徒歩6分
申込先:霜乃会HP申込サイト
電話:070-2635-6644
mail:info@sohnokai.com
WEBサイト:https://sohnokai.com/

4月13日(水)・16日(土)「古文書塾 てらこや」(中之島図書館)

古文書塾 てらこや

大阪市北区にございます「重要文化財大阪府立中之島図書館」にて、
「古文書塾 てらこや」が開催されます。
2022年度 前期講座(6回) 4月 初回開講

 

古文書塾 てらこや 各3,360円(税込・教材費込み)・要予約

4月13日(水)15:30~17:00 伊藤 鉃也 先生
古写本『源氏物語 鈴虫』の仮名文字を読む

4月13日(水)18:30~20:00 伊藤 鉃也 先生
『源氏物語 鈴虫』の異文を楽しむ

4月16日(土)13:30~15:30 切坂 美子 先生
古文書修復のいろは

会場
重要文化財大阪府立中之島図書館 (大阪市北区中之島1-2-10)
大阪Metro御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)北東へ約300m
京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)東へ約300m
京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口)西へ約300m

詳細は下記チラシをごらんくださいませ。

 

 

 

 

 

 

3月2日(水)~29日(火)FactorISM~アトツギたちの文化祭~展示会(中之島図書館)

FactorISM~アトツギたちの文化祭~展示会 

大阪市北区にございます「重要文化財大阪府立中之島図書館」にて、
FactorISM~アトツギたちの文化祭~展示会」が開催されます。

日時
3月2日(水)~29日(火)
月~金 9時~20時
土   9時~17時
休館日(日・祝日:図書館の休館日に準ずる)
入場無料

会場
重要文化財大阪府立中之島図書館 3階展示室
(大阪市北区中之島1-2-10)
大阪Metro御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)北東へ約300m
京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)東へ約300m
京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口)西へ約300m
お問合せ
電話:06-6203-0474

詳細は下記チラシをごらんくださいませ。

 

3月13日(日) 桜の庄兵衛コンサートVol.113 『お水取り 糸にも温もり コンサート』

桜の庄兵衛コンサート Vol.113 『お水取り 糸にも温もり コンサート』

 

2022年3月13日(日)

昼の部13:00開演(12:30開場)60名様

夕の部16:30開演(16:00開場)60名様

★参加費 3000円

★出演

金関 環(かなせき たまき・ヴァイオリン)
古川 忠義(ふるかわ ただよし・ギター)

★プログラム

サラサーテ      ツィゴイネルワイゼン
バッハ=ヴィルヘルミ G線上のアリア
成田為三       浜辺の歌
映画音楽 「ひまわり」より 他★出演

 

 

 

2月26日(土)第1回吉田簑之ファンフェスタ(青山ビル)

大阪市中央区にございます青山ビル(国登録有形文化財)にて第1回吉田簑之ファンフェスタ~㊙トークやレアな体験も!?~が開催されます。

​【公演日時】
2022年2月26日(土)
14時開演(13時半開場)
【会場】
北浜RONDO(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下)
​【入場料】
2,000円
【ご予約・お問合せ】
メイコちゃんDM又はmaripen8pen@yahoo.ne.jp
【物品協賛】
MEIKO

詳細は下記チラシをごらんください

2月24日(土)・3月5日(土)「事業承継~後継ぎのメリット、デメリット~」(中之島図書館)

大阪府立中之島図書館 ビジネス・トークセッション
「事業承継~後継ぎのメリット、デメリット~」

大阪市北区にございます「重要文化財大阪府立中之島図書館」にて、
大阪府立中之島図書館 ビジネス・トークセッション「事業承継~後継ぎのメリット、デメリット~」が開催されます。

★ナビゲーター :神吉直人氏 (追手門学院大学経営学部 准教授)

【第1回】
ゲスト: 土居純一氏 (「こんぶ土居」代表取締役)
https://www.konbudoi.jp/
日時:  2月24日(木) 19:00~20:30 (開場18:30)
場所:  本館3階 多目的スペース2
定員:  50名(事前申込制、先着順)
参加費: 500円

【第2回】
ゲスト: 山本孝宣氏 (山孝紙業株式会社 代表取締役社長)
http://www.yamakoushigyo.co.jp/
日時:  3月5日(土) 14:00~15:30 (開場13:30)
場所:  別館2階 多目的スペース3
定員:  50名(事前申込制、先着順)
参加費: 500円

◆◇◆ 関連資料展示も開催! ◆◇◆
「事業承継」に関連した、中之島図書館所蔵の資料、
約180点を集めて展示いたします。

期間:2月1日(火)~3月9日(水)
場所:大阪府立中之島図書館 2階中央ホール
開催期間中の休館日:日曜日&2/11(金・祝)、23(水・祝)

会場
重要文化財大阪府立中之島図書館 (大阪市北区中之島1-2-10)
大阪Metro御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)北東へ約300m
京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)東へ約300m
京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口)西へ約300m

詳細は下記チラシをごらんくださいませ。