このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
土佐堀川から望む南西面外観
土佐堀川側南東面外観
北面正面外観
名称 リバーサイドビルディング/りばーさいどびるでぃんぐ 所在地 大阪市北区中之島三丁目1番8号 TEL/FAX 06-6441-3559(TEL)/06-6445-8740(FAX) HP http://www.kiriu-trust.co.jp/ E-mail 建築年代 昭和中/1965 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造5階地下1階建、塔屋付 概要説明 昭和中期の鉄筋コンクリート造事務所ビル。北区中之島に所在。肥後橋駅近く、土佐堀川に南面して建つ横長平面の事務所建築。設計は 岸田日出刀。高速道路の構造を引用したと伝え、構造壁を集約し、正背面に全長分の窓を配する明快な構成とする。妻壁は有田焼タイルでモザイク状に飾る。インターナショナルスタイルの事務所建築の秀作。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
長野神社 本殿
創建年代は不詳、江戸時代中期頃までは「木屋堂(こやど)の宮」「牛頭(ごず)天王宮」と呼ばれていたが、明治元年に長野神社と改称。 重要文化…
-
南海本線浜寺公園駅駅舎
辰野片岡事務所設計の木造平屋建て、ハーフティンバー様式 の駅舎。この駅舎は、明治40年に辰野片岡事務所で設計されたことが数々の資料から知…
-
旧吉村(寺西)家住宅
貝塚御坊願泉寺(重要文化財)を中心に発達した寺内町の一角にあり、紀州街道から西に1本入った筋の北東角に位置する。吉村家は江戸時代に和泉屋…
もっと見る>-
若江鏡神社
創建年代は不詳であるが、斉衡元年(854)には鎮座していたとされ、大伊迦槌火明大神、仲哀天皇、神功皇后を祭神とする。境内には故事にまつわ…
-
天野山金剛寺 大玄関他11…
天野山金剛寺は奈良時代に僧行基が開基し、平安時代後期 に阿観上人によって再興された。境内は主要伽藍を取り巻く ように100余りの子院が配…
-
あまみ温泉 南天苑
南天苑本館は、辰野片岡建築事務所設計による「大濱潮湯(おおはましおゆ)」の別館「家族湯」として大正2年に堺市に完成し、昭和10年に南海電…
もっと見る>