外観(北西面)
外観(西南面)
茶室躙り口
貴人口上部の櫛形下地窓
名称 日本民家集落博物館北河内の茶室/にほんみんかしゅうらくはくぶつかんきたかわちのちゃしつ 所在地 豊中市服部緑地1-2 TEL/FAX 06-6862-3137(TEL)/06-6862-3147(FAX) HP http://www.occh.or.jp/minka/ E-mail 建築年代 1851(嘉永4年)/1945代・2005(昭和20年代・平成17年)移築 建物種別 文化施設 / 茶室 構造 木造平屋建 概要説明 本茶室は江戸時代後期に庭窪(現守口市)で建築された。嘉永4年に交野市私部の北田家に移され、昭和20年代に同市の原田家に再度移築され、平成17年に当館に移築、復元された。屋根は切妻、茅葺で庇は瓦と 銅板葺。茶室は 数寄屋造 りの四畳半で、床と地袋付の地板が設けられ、隣は三畳の勝手の間で水屋と物入れが付属する。茶室と勝手の間に濡れ縁がL字状に配置され、濡れ縁からの貴人口は縁端の壁が側面近くの躙り口を明瞭に視界から遮っている。貴人口上部に櫛形下地窓、床脇に下地窓を穿つ。出節丸太の床柱、磨丸太の床框の他は簡単な意匠で上層農家の茶室の好例。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
玉祖神社
天孫降臨に伴った五伴緒命の一神である玉祖命を祀る。また、元高安11ヵ村の氏神であり北側には十三街道が通る。本殿は江戸時代中期に再建された…
-
伏見ビル
大阪船場地区の中心部に、ホテルとして建設された。 現在はテナントビルとなり使い続けられている。 設計は、辰野片岡事務所出身の長田岩次…
-
小倉家住宅
小倉家住宅は大正から昭和初期にかけて個性的な住宅が次々と建てられた浜寺住宅地に建つ。洋館はスペイン瓦や腰壁にスクラッチタイルを用い、2階…
もっと見る>-
新井ビル
大正11年に報徳銀行大阪支店として誕生した。低層部にはこの時代の銀行建築らしい花崗岩による左右対称形の古典的なデザインを施しつつ、2階か…
-
吉田酒造主屋
池田は江戸時代は諸街道が集まり物資の中継地として賑わい、特に酒造業は江戸初期の最盛期には42軒の酒造家が確認された。吉田酒造も元禄期頃よ…
-
小野家住宅
天野川の南側、枚方宿の東見附付近にあり、村年寄や問屋役人を務め、江戸時代には醬油屋を営む。江戸時代末期の建築とされる主屋は、正面桁行8間…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。