名称 旧植田家住宅/きゅううえだけじゅうたく 所在地 八尾市植松町1-20-2 TEL/FAX 072-992-5311(TEL)/072-992-5311(FAX) HP http://kyu-uedakejutaku.jp/ E-mail info@kyu-uedakejutaku.jp 建築年代 明治/1868-1911 建物種別 住居 構造 木造、瓦葺 概要説明 旧植田家住宅は、宝永元年(1704)の大和川付替え後、旧河床上に開発された安中新田を管理した会所屋敷を継承した建物である。主屋のほか西側の道路に面した表門とその両脇に土蔵一と控舎(番部屋)、主屋と廊下でつながる土蔵二がある。主屋と土蔵一は江戸時代後期のもので、主屋の 土間 部分の柱や梁は会所であった当時のものが残っている。 現在、登録文化財である建物とともに、展示室と収蔵庫を併設し、新田の支配人であった植田家が所蔵していた民具や古文書、書籍、書画、工芸品などの資料の展示を行う「安中新田会所跡旧植田家住宅」として広く公開している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
天満屋ビル
昭和10年(1935)港運業を営む「天満屋回漕店」の社屋兼住宅として建築。鉄筋コンクリート造3階建、外壁は茶褐色のスクラッチタイル貼で、…
-
大阪日本橋キリスト教会
大正末期の鉄筋コンクリート造。中央区日本橋に所在。堺筋の南の起点、日本橋一丁目の南西角近くに東面して建つ。煉瓦と鉄筋コンクリートを併用し…
-
田中家住宅主屋 玄関及び座…
泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。…
もっと見る>-
萱野三平記念館 涓泉亭
赤穂藩主・浅野内匠頭長矩に仕え、赤穂事件とともに歴史に名を刻み、俳諧の世界にも足跡を残した萱野三平重実(俳号・涓泉)の生誕と終焉の地であ…
-
自泉会館
岸和田紡績株式会社の創設者である寺田甚与茂に贈られた慰労金をもとに、甚与茂の偉業を記念し、会社の社交場など倶楽部施設として寺田甚吉により…
-
北浜レトロビルヂング(旧桂…
明治時代の煉瓦造事務所ビル。中央区北浜に所在。土佐堀通りに面して建つ小規模な煉瓦造建築。正面開口部は,花崗岩の切石を用いて縁取りし,玄関…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。