このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
諸福天満宮
-
本殿 相の間からみる
境内全景 南西からみる
社殿正面全景 南からみる
社殿東面(権現造)
本殿
本殿 向拝虹梁左側の木鼻(象)
本殿 向拝虹梁右側の木鼻(象)
本殿 向拝虹梁蟇股
本殿身舎から向拝軒裏をみる
本殿 向拝軒天見上げ
本殿 向拝海老虹梁
本殿 妻飾
拝殿から相の間・本殿をみる
相の間
拝殿
大地車
-
松宮家住宅
穂谷川を見下ろす小高い丘に建つ。寛保4年(1744)建築の主屋は、桁行9間、梁間5 間、⽊造平屋建茅葺(⾦属板仮葺)、敷地中央に南⾯して…
-
自泉会館
岸和田紡績株式会社の創設者である寺田甚与茂に贈られた慰労金をもとに、甚与茂の偉業を記念し、会社の社交場など倶楽部施設として寺田甚吉により…
-
天神社
滝畑七ヵ村の氏神で、元は大梵天王社と称されていた。本殿は三間社流造、梁間2間、極彩色が施され、屋根は檜皮葺であったが現在は銅板葺。正面中…
もっと見る>-
寺田家住宅主屋
昭和初期の木造2階一部平屋建住宅。寺田家は「主屋」と「新宅」「内蔵」「外蔵」「納屋」「本門」「石垣塀」の7件が登録文化財となっている。 …
-
井上家住宅
井上家は、織田信長政権の下、和泉の武士を代表する立場にあった 綾井城主沼間任世に仕えた清水長七郎雅量を遠祖とする。綾井城 廃絶後は帰…
-
大阪女学院 ヘールチャペル
ヴォーリズ建築事務所の設計による鉄骨鉄筋コンクリート造の礼拝堂と講堂を兼ねた建物。オーディトリアムは天井が高く広がりのある上質な空間であ…
もっと見る>