深江郷土資料館 別館(旧幸田家住宅)
-
別館主屋の南面
主屋北面の入り口付近
庭園側の座敷
奥座敷
欄間
欄間
庭園に面した縁側
2階座敷
小屋組を見せる工夫
主屋棟札
インスタレーションtitle 「六合」
玄関入り口と庭
内部から見る表門周辺
表門
日本庭園「重宝苑」
深江郷土資料館 本館
伊勢神宮式年遷宮・大嘗祭に調進
伊勢神宮式年遷宮・大嘗祭に調進
深江の菅細工の技術は大阪市の無形文化財に指定され、深江菅細工保存会によって受け継がれている。皇室行事の大嘗祭での御菅蓋、伊勢神宮の式年遷宮の御料菅御笠・御翳を調進する。
名称 深江郷土資料館 別館(旧幸田家住宅)/ふかえきょうどしりょうかん べっかん (きゅうこうだけじゅうたく) 所在地 深江郷土資料館:大阪市東成区深江南3-16-14 TEL/FAX 06-6977-5555(TEL) HP https://fukae-heritage-museum.or.jp/ E-mail 建築年代 主屋:昭和10年 建物種別 住居 構造 主屋:木造2階建入母屋造桟瓦葺 概要説明 深江は摂津と河内の国境にあり、南には暗越奈良街道、南東へ十三峠越えの街道が分岐する交通の要衝であり、江戸時代にはお伊勢参りの道中安全を願って深江で菅笠を買い求める参拝者で賑わった。幸田家は江戸時代は庄屋を務め、明治時代以後も深江村の村政に関わっていた。旧幸田家住宅は売却され建て売り住宅が20余軒建設される予定であったが、増築部を除却して建設当初の外観に修復され、深江郷土資料館 別館として蘇った。昭和10年建築の主屋は座敷廻りの意匠にこだわった近代和風住宅、土蔵・表門・乾蔵は、道路に面して一列に建ち並び、石垣と石段で入口を高くし、「段蔵」で洪水に備える。昭和時代初期の景観を維持している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 事前予約必要・特別公開日あり 備考 -
大阪市立大学本館(1号館)
大阪商科大学(現大阪市立大学)は東京、神戸と並ぶ旧制官立三商大のひとつ。本建物はその本館として建設された。南面し、東西に長く伸ばした翼部…
-
名加家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。名加家は「主屋」と「隠居室」の2件が登録文化財となっている。 名加家は貝塚の名産であるつげ櫛の卸…
-
亘家住宅主屋
亘家は、旗本竹中領の地方代官であった渡裏(わたり)喜右衛門家の支流で、明暦2年(1656)12月より当屋敷に居住し、主屋は宝暦元年(17…
もっと見る>-
奥野家住宅(桜の庄兵衛)
江戸時代は代々庄兵衛の名で桜塚村安部藩領の庄屋、明治時代は村長をつとめる。屋敷地は能勢街道と箕面街道をつなぐ脇街道沿いにあり、敷地の中に…
-
和泉市久保惣記念美術館茶室…
和泉市久保惣記念美術館の庭園内、松尾川にかかる太鼓橋を渡った所にある。美術館は、和泉市で明治時代以来、綿業を営んだ久保惣株式会社と久保家…
-
上新田天神社本殿
旧上新田村の鎮守で千里の天神さんとよばれる。寛永3年(1626)の上新田の開発とともに創建。本殿は貞享3年(1686)建立で、一間社流造…
もっと見る>