このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
名称真行寺/しんぎょうじ
所在地大阪市東成区深江南
TEL/FAX
HP
E-mail
建築年代
建物種別 宗教
構造本堂:木造平屋建入母屋造本瓦葺
概要説明

旧深江村の集落北寄りにある浄土真宗寺院で、集落の歴史的景観を形成する。明応年間(1492~1501)蓮如により創建。現在の本堂は棟札から天保3年(1832)建立。東面し入母屋造本瓦葺平入、間口5間向拝付。内部は奥行3間半分を外陣および脇間、その奥に框を入れて1段高くして内陣と左右の余間とし、内陣中央の後方寄りに須弥壇を置く。内外陣境には彫刻欄間と菱格子欄間を入れて荘厳化している。本堂は国登録有形文化財。慶長16年(1611)の絹本著色蓮如画像・紙本墨書木仏裏書、木造阿弥陀如来立像・絹本著色聖徳太子画像・絹本著色七高祖画像の5点は大阪市指定文化財。

文化財種別 国登録有形文化財
イベントリンク
見学非公開
備考