このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
正面玄関斜め
正面玄関
名称 高田家住宅主屋/たかだけじゅうたくしゅおく 所在地 大阪府八尾市久宝寺5-47-1他 TEL/FAX 072-992-1086(TEL)/072-992-1086(FAX) HP E-mail 建築年代 1830~1868年(江戸末期)/1926・1988年(昭和初期)改修 建物種別 住居 構造 木造平屋建、瓦葺、建築面積151㎡、塀付 概要説明 旧久宝寺村の街路に北面して建つ。切妻造平入、桟瓦葺、桁行6面、梁間3間のつし2階建上屋に、正・背面に下屋庇、西側面に落棟を付ける。正面外観は1階に出格子を設け、つし2階は小さく 虫籠窓 を開ける 大壁 造とし、寺内町の落ち着いた街並み景観をつくる。当家は、その他、米蔵(築1912~1925年/大正末期)が登録有形文化財になっている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
高田家住宅主屋
旧久宝寺村の街路に北面して建つ。切妻造平入、桟瓦葺、桁行6面、梁間3間のつし2階建上屋に、正・背面に下屋庇、西側面に落棟を付ける。正面外…
-
枚方市立旧田中家鋳物民俗資…
古くから枚方上之町で鋳物業を営み、江戸時代は河内国左右惣官鋳物師として河内の鋳物師を統率。昭和35年頃に廃業。主屋と鋳物工場を藤阪天神町…
-
大阪大学会館(旧共通教育本…
旧制浪速高等学校校舎として大阪府営繕課の設計、大林組の施工でキャンパスの丘の上に建設され、塔屋付き4階建ての南棟に3階建ての北棟が続くL…
もっと見る>-
杉田家住宅
本邸は、住宅として昭和4年に建てられ、その後、富田林郵便局長を務めていた杉田健治が昭和11年に取得した。以降杉田家住宅として現在に至って…
-
山田家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。 山田家は願泉寺住職で貝塚寺内町を治めたト半家の家来を勤めた家柄で、江戸末期から古美術商を営み、…
-
菅生神社(菅生天満宮)
天児屋根命と菅原道真公を主祭神とする。本殿 が市指定文化財となっており、江戸中期の万治4年(1661)の建立。一間社 春日造 軒唐破風 …
もっと見る>