このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
中内眼科正面ファサード
前面道路東側より見る
南側ファサード
東側ファサード
名称 中内眼科医院/なかうちがんかいいん 所在地 富田林市富田林町 TEL/FAX 0721-25-2778(TEL) HP http://www.isseikai.clinic-hp.com E-mail 建築年代 1924年頃 建物種別 商業・業務 構造 鉄筋コンクリート造3階建 概要説明 富田林重伝建地区に近い堺町筋の角地に建つ。当初,国分銀行の本社屋として建設。RC造3階建で,隅部に玄関を設ける。1階壁面に大型の 半円アーチ 窓,2階に半円錐窓台付の上げ下げ窓を配す。町屋建築が多いこの地域で,近代的景観を際だたせている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 -
諸福天満宮
寛永20年(1643)にこの地に勧請され、菅原道真を祭神とする。古堤街道沿いにあり、社殿が建つ範囲の地盤は昭和に嵩上げされた。本殿と拝殿…
-
片桐棲龍堂主屋
江戸時代後期に建築された主屋を初めとする伝統的な建築物などがある。主屋(文化年間の建築、木造つし2階風)、中ノ蔵(嘉永年間の建築、土蔵造…
-
大阪府立中之島図書館
大阪市北区の中之島にある府立図書館で、煉瓦及び石造3階建ての建物。中央に円屋根を付けた十字型平面の本館と、増築された右翼・左翼から成る。…
もっと見る>-
大道旧山本家住宅
大道旧山本家住宅は、わが国最古の国道とも言われる竹内街道の沿道にたたずむ「かやぶきの古民家」で、大和棟 の形態をよく残し、大和と堺を結ぶ…
-
嘉祥神社
江戸時代初期の建立で桃山建築様式をよく伝えている本殿は、昭和51年に大阪府指定有形文化財に指定。一間社流造、千鳥破風、軒唐破風付きで彫刻…
-
鴉宮
鴉宮のある大阪市此花区伝法は江戸時代には淀川の支流である中津川の河口に位置し、大型の廻船が頻繁に発着し、大坂の中心部及び京都、奈良へ向か…
もっと見る>