久金属工業株式会社
事務所 木造2階建瓦葺
事務所 2階応接室
事務所 2階会議室
旧第一工場 木造平屋建波板葺
旧第一工場 内部
プレス加工機等の工作機械の保存
品質管理室 木造平屋建鉄板葺
旧社長室 木造平屋建スレート葺
旧倉庫 木造一部2階建鉄板葺
守衛室 木造平屋建鉄板葺
技術室 木造2階建瓦葺
旧防空壕 鉄筋コンクリート造
名称 久金属工業株式会社/ひさきんぞくこうぎょうかぶしきかいしゃ 所在地 大阪市西成区北津守3-8-31 TEL/FAX HP https://www.hisakinzoku.co.jp E-mail 建築年代 技術室・旧第一工場・旧倉庫・旧防空壕:昭和9年(1934) 事務所・旧社長室・品質管理室・守衛室・正門:昭和12年(1937) 建物種別 産業・交通・土木 構造 旧防空壕・正門:鉄筋コンクリート造 事務所・旧社長室他:木造 概要説明 大正4年(1915)浪速区桜川で、久庄次郎により創業した久金属工業は、医薬品・ウイスキー・ワイン・清酒などのガラス瓶のキャップや容器など、日常生活に欠かせない製品を製造する。昭和9年(1934)に西成区北津守の現在地へ移転。室戸台風などの自然災害や空襲を経ながらも、移転当初からの建物が群として残されており、事務所・旧第一工場・品質管理室・旧社長室・旧倉庫・守衛室・技術室・旧防空壕の建物8件と、門柱頂部に楕円形の庇を付けた特徴的な意匠をも つ正門が国登録有形文化財。これらが一体となって戦前の工場の景観を今に伝える。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 公開日あり(年1回) 備考 -
小西朝陽館
三代目・小西久兵衛は道修町の家業を継ぎ、栄養剤「次亜燐」を開発。当時多くの別荘が建てられた天下茶屋に、皇族の来阪時の宿泊先として建設され…
-
天野山金剛寺 大玄関他11…
天野山金剛寺は奈良時代に僧行基が開基し、平安時代後期 に阿観上人によって再興された。境内は主要伽藍を取り巻く ように100余りの子院が配…
-
伏見ビル
大阪船場地区の中心部に、ホテルとして建設された。 現在はテナントビルとなり使い続けられている。 設計は、辰野片岡事務所出身の長田岩次…
もっと見る>-
渡船場の景観
古来数多くの川が流れ、水の都と呼ばれた大阪には、人々の往来のための渡船場が各所にあった。周囲を水に囲まれたこの地域では、木津川や尻無川の…
-
近江岸家住宅主屋
昭和9年(1934年)にウイリアム・M・ヴォーリズによって設計され、翌年竣工したスパニッシュスタイルの住宅。設計の基本は洋式のスパニッシ…
-
大念佛寺本堂
平野区平野上町にある融通念仏宗総本山大念佛寺の本堂である。現在の本堂は寛文3年建設された本堂が明治31年に焼失した後、昭和13年(193…
もっと見る>