四條畷市立歴史民俗資料館展示室
資料館入口 土蔵(展示室)北面
資料館入口 土蔵(展示室)北面
写真の中央棟が土蔵(展示室)。桁行7.6m,梁間5.7m規模の土蔵造2階建,桟瓦葺,寄棟造で,腰縦板張。扉は、嘗ての裁判所甲可出張所所長の自宅(北側の隣接地)への通用門。左手(東側)、資料館の前の道は、千年以上も前からある旧東高野街道で多くの人々に利用され、公共施設が街道沿いに建てられた。
土蔵(展示室)南~東面
土蔵(展示室)西側外壁
土蔵(展示室)内部 正面
土蔵(展示室)内部 正面
裁判所甲可出張所の事務室。左手2重の頑丈な木製扉は、所長自宅への通用口。外部側は鉄扉となっている。正面のガラス戸部分は、嘗ては人民待合室で待つ人々の受付や書類を渡す窓口で、格子もアーチ状にデザインされている。
土蔵(展示室)内部 側面
土蔵(展示室)2階天井の梁
土蔵(展示室)の窓のディテール
四條畷市立歴史民俗資料館 西面全景
四條畷市立歴史民俗資料館 西面全景
資料館は昭和60年に土蔵を取り込む形で建設された。民俗資料展示室は明治時代の土蔵を利用、資料館は四條畷市内の遺跡から出土した遺物を展示、日本最古のキリシタン墓碑 や木製下駄、弥生時代の木棺などを収蔵展示している。
名称 四條畷市立歴史民俗資料館展示室/しじょうなわてしりつれきしみんぞくしりょうかんてんじしつ 所在地 四條畷市塚脇町3番7号 TEL/FAX 072-878-4558(TEL)/072-878-4583(FAX) HP http://www.shijonawate-rekishi.jp/ E-mail 建築年代 明治40年 / 1907 建物種別 官公庁舎 構造 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積43㎡ 概要説明 二階建 土蔵造 の建物は、明治40年(1907)に枚方区裁判所甲可出張所として建てられ、1階は事務所・2階は書庫として使用し、土蔵の北隣には官舎が建てられた。昭和24年(1949)には大阪法務局四條畷出張所の書庫として使われ、昭和53年(1978)に四條畷市が購入しブックセンターとして利用していたが、昭和60年(1985)に土蔵を活用した形の市立歴史民俗資料館としてオープンし、民俗資料の展示室として活用している。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学可能 備考 -
山田家住宅(旧赤石家住宅)…
村の中心に位置する農家建築。平成19年に赤石家住宅として登録され、その後現在の所有者に渡る。明治14年建築の主屋は桁行9間半,梁間5間の…
-
田中家住宅主屋 玄関及び座…
泉大津市助松町の田中家住宅は紀州街道に面し、江戸時代に紀州徳川家御用の御休本陣として参勤交代などの際に使用され、助松本陣と呼ばれてきた。…
-
旧中西家住宅(吹田吉志部文…
江戸時代の学者廣瀬旭荘が「其宅華麗 殆類侯居(華麗で諸侯が住まう家のようだ)」と讃えた旧中西家住宅は、文化財を吹田市のために役立てたいと…
もっと見る>-
武束家住宅主屋
旧瓜破集落の中ほどに位置し、周辺の大規模な屋敷地とともに、かつての歴史的景観をよく伝えている大型民家。敷地の東北隅で東側街路に 長屋門 …
-
天野山金剛寺
真言宗御室派大本山、市域の西南部、天野谷に位置する。寺伝では行基の創建。平安時代後期に僧阿観が再興。南北朝時代に南朝方の拠点となり一時南…
-
久金属工業株式会社
大正4年(1915)浪速区桜川で、久庄次郎により創業した久金属工業は、医薬品・ウイスキー・ワイン・清酒などのガラス瓶のキャップや容器など…
もっと見る>