名称 | 大阪府立四條畷高等学校本館/おおさかふりつしじょうなわてこうとうがっこうほんかん |
---|---|
所在地 | 大阪府四條畷市雁屋北町 |
TEL/FAX | |
HP | http://www.osaka-c.ed.jp/shijonawate/ |
建築年代 | 昭和9~11年 / 1934-1936年 |
建物種別 | 学校 |
構造 | 鉄筋コンクリート造3階建 |
概要説明 | 明治36年、小楠公ゆかりの地に、前身の大阪府立四條畷中学校が開校。本館は、昭和9年9月の室戸台風で講堂の倒壊や校舎の破損後,大阪府営繕課の設計により,昭和9年から11年にかけて2期に分けて建設。鉄筋コンクリート造の白亜3層の校舎は府下屈指のものであった。戦時中には陸軍造兵廠によりタールで迷彩が施された。白に再塗装されたのは、昭和28年になってからである。平成14年から16年に改修工事がなされた。 本館は片廊下の__| ̄型で、一期工事の長さ40Mの北側東西棟、2期工事の長さ30Mの南北棟と長さ83Mの南側東西棟からなる。 柱形を露わにした整然とした立面,玄関廻りの庇,円柱や丸窓の意匠,室内廊下のアーチ状梁形などに特色がある。「質実堅牢」を旨としたモダニズム色の強い昭和初期学校建築の好事例。 |
文化財種別 | 国登録有形文化財 |
イベントリンク | |
見学 | 見学不可 |
備考 | |