辻家住宅
-
-
辻家住宅 主屋
屋敷全景 背面(北)からみる
主屋 南東からみる
主屋 屋根の茅葺き替え
長屋門 南西からみる
長屋門の門口 閉門時
長屋門の門口 開門時
前庭から主屋をみる
東側の塀沿いに設けられた腰掛
主屋 玄関
主屋 式台玄関
主屋 式台玄関から中座敷をみる
主屋 座敷の床の間
座敷に面した南側の庭
本蔵(左手の切妻)と高塀
高塀 南西からみる
名称 辻家住宅/つじけじゅうたく 所在地 大阪狭山市池之原4-927 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 主屋:明治12年(1879)頃 米蔵、本蔵:明治3年(1870) ほか 建物種別 住居 構造 主屋:木造平屋建、大和棟茅葺および本瓦葺および桟瓦葺 ほか 概要説明 狭山池の北西に位置し、主屋は茅葺の大和棟で南面して建つ。主屋、長屋門、高塀、米蔵、本蔵、仕切塀、居間の7棟が国登録有形文化財となっている。建築年代は主屋が明治12年頃、米蔵、本蔵は明治3年、長屋門などは明治期である。昭和49年(1974)に主屋内部の東側は元の架構は残しつつ現代の暮らしに合うよう改造された。現当主はドイツ駐在の経験があり、その際、古い建築を外観は残しつつうまく活用している住宅事情に共感したという。改造の設計は河内長野市出身の建築家・中嶋龍彦氏で、1970年万博のお祭り広場の設計にも参加し、近畿を中心に活躍された。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 見学不可 備考 内部非公開 -
通天閣
現在の通天閣は二代目で、1956年に完成した。 避雷針を含めた高さは108m。設計者はほぼ同時期にできた名古屋テレビ塔、東京タワーなどを…
-
出口御坊 光善寺
本願寺第8世蓮如が文明7年(1475)に出口に御坊を建立。出口は京都と大阪の中間地点で淀川の南岸に接し、水陸交通の便利な土地柄であった。…
-
大阪府立工芸高等学校本館(…
大阪市立工芸高等学校は大正12年(1923)4月に開校し、同13年に校舎竣工と共に現在地に移転した。本館の構造は鉄筋コンクリート造3階建…
もっと見る>-
石川家住宅
菅笠産地で知られる旧深江村にあり、深江稲荷神社門前の東部に位置する。石川家は、江戸時代には庄屋を務め、大正時代には村長、昭和4年に始まる…
-
名加家住宅主屋
江戸時代の木造平屋建(つし2階)住宅。名加家は「主屋」と「隠居室」の2件が登録文化財となっている。 名加家は貝塚の名産であるつげ櫛の卸…
-
新井ビル
大正11年に報徳銀行大阪支店として誕生した。低層部にはこの時代の銀行建築らしい花崗岩による左右対称形の古典的なデザインを施しつつ、2階か…
もっと見る>