このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。
近江岸家住宅-1
近江岸家住宅-2
近江岸家住宅-3
近江岸家住宅-4
名称 近江岸家住宅主屋/おうみきしけじゅうたくしゅおく 所在地 堺市西区浜寺昭和町 TEL/FAX HP http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/torokuseido/sotobei.html E-mail 建築年代 1935(昭和10)年竣工 建物種別 住居 構造 木造2階建 概要説明 昭和9年(1934年)にウイリアム・M・ヴォーリズによって設計され、翌年竣工したスパニッシュスタイルの住宅。設計の基本は洋式のスパニッシュスタイルであるが、内部に和室や中廊下を配するなど和風の様式も取り入れている。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
亘家住宅主屋
亘家は、旗本竹中領の地方代官であった渡裏(わたり)喜右衛門家の支流で、明暦2年(1656)12月より当屋敷に居住し、主屋は宝暦元年(17…
-
日本民家集落博物館河内布施…
江戸末期に建てられた河内布施の庄屋塩川家の 長屋門 で、桁行15メートル、切妻造、本瓦葺。やや左よりの門口は間口3メートルで両開き板戸を…
-
永井家住宅
藤井厚二設計の住宅としては、聴竹居(昭和3年)以前の大正12年(1923)頃の稀少な建築。木々が茂る小高い丘に建つ。主屋は2階建切妻造瓦…
もっと見る>-
左近家住宅
17世紀後半に建てられたと考えられている。何回か改造されており、現在の姿は18世紀末の状態に復元されたもの。入母屋茅葺で妻入、桁行7間、…
-
稱名寺山門
稱名寺は寛永元年(1624)開基。戦災で門を残して全焼した。口縄坂の南側、松屋町筋に西面する。山門は一間高麗門。間口2.8mで、腰海鼠壁…
-
貝塚寺内町まちや館(旧田中…
浄土真宗寺院である貝塚御坊願泉寺を中核とする貝塚寺内町にあり、願泉寺表門を通る街路に東面して建つ、木造2階建切妻造桟瓦葺の町家建築である…
もっと見る>