北東側道路から屋敷地を望見
表長屋門
表長屋門 表門
表長屋門 台所門
名称 要家住宅表書院/かなめけじゅうたくおもてしょいん 所在地 貝塚市畠中二丁目8-11 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸中期(1661~1751)/平成16年(2004)改修 ほか 建物種別 住居 構造 木造平屋建、銅板葺一部瓦葺 ほか 概要説明 江戸中期の木造平屋建住宅。要家は「表書院」と「離れ書院」「内蔵」「唐戸蔵」「道蔵」「道具蔵」「表 長屋門」「内長屋門」「中門」「庭門及び塀」「土塀」の11件が登録文化財となっている。 要家は岸和田藩の七人庄屋の一員として藩行政の役割を担った家柄である。屋敷地は一辺約90mにも及ぶ広大なもので、南東側の中央に表長屋門を構え、その左右より延びる 本瓦葺 の土塀が全体を囲む。敷地内にある、主屋をのぞく主要な建物は、いずれも江戸時代に建築されたものである。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
諸福天満宮
寛永20年(1643)にこの地に勧請され、菅原道真を祭神とする。古堤街道沿いにあり、社殿が建つ範囲の地盤は昭和に嵩上げされた。本殿と拝殿…
-
寺西家阿倍野長屋
地下鉄御堂筋線昭和町駅の直近にあり、昭和7年(1932)に建築された2階建の4軒長屋である。戦前、庶民の都市住宅として大阪の街を埋め尽く…
-
春日大社南郷目代今西氏屋敷
寿永2年(1183)に摂政藤原氏長者近衛基通が春日社へ寄進した荘園垂水西牧榎坂郷に、奈良の南郷から今西氏が目代(荘官)として下向。宝永8…
もっと見る>-
日本基督教団大阪教会
1874年(明治7年)、大阪川口居留地(大阪市西区本田梅本町) に「梅本町公会」として設立された日本で最も歴史と伝統の あるプロテス…
-
学校法人樟蔭学園 記念館
記念館は、昭和2年に樟蔭高等女学校(現樟蔭学園)の創立10周年を記念して、寄付を募って建築された。外観は石造り風であるが、木造2階建で鋼…
-
西條合資会社旧店舗・主屋
河内長野市長野町にある。南海電車河内長野駅に近く、旧高野街道に面して、酒造業を営む商家である。銘酒「天野酒」は、室町から戦国時代にかけて…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。