名称 | 要家住宅表書院/かなめけじゅうたくおもてしょいん |
---|---|
所在地 | 貝塚市畠中二丁目8-11 |
TEL/FAX | |
HP | |
建築年代 | 江戸中期(1661~1751)/平成16年(2004)改修 ほか |
建物種別 | 住居 |
構造 | 木造平屋建、銅板葺一部瓦葺 ほか |
概要説明 | 江戸中期の木造平屋建住宅。要家は「表書院」と「離れ書院」「内蔵」「唐戸蔵」「道蔵」「道具蔵」「表 長屋門」「内長屋門」「中門」「庭門及び塀」「土塀」の11件が登録文化財となっている。 要家は岸和田藩の七人庄屋の一員として藩行政の役割を担った家柄である。屋敷地は一辺約90mにも及ぶ広大なもので、南東側の中央に表長屋門を構え、その左右より延びる 本瓦葺 の土塀が全体を囲む。敷地内にある、主屋をのぞく主要な建物は、いずれも江戸時代に建築されたものである。 |
文化財種別 | 国登録有形文化財 |
イベントリンク | |
見学 | |
備考 | |
|
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。