北東側道路から屋敷地を望見
表長屋門
表長屋門 表門
表長屋門 台所門
名称 要家住宅表書院/かなめけじゅうたくおもてしょいん 所在地 貝塚市畠中二丁目8-11 TEL/FAX HP E-mail 建築年代 江戸中期(1661~1751)/平成16年(2004)改修 ほか 建物種別 住居 構造 木造平屋建、銅板葺一部瓦葺 ほか 概要説明 江戸中期の木造平屋建住宅。要家は「表書院」と「離れ書院」「内蔵」「唐戸蔵」「道蔵」「道具蔵」「表 長屋門」「内長屋門」「中門」「庭門及び塀」「土塀」の11件が登録文化財となっている。 要家は岸和田藩の七人庄屋の一員として藩行政の役割を担った家柄である。屋敷地は一辺約90mにも及ぶ広大なもので、南東側の中央に表長屋門を構え、その左右より延びる 本瓦葺 の土塀が全体を囲む。敷地内にある、主屋をのぞく主要な建物は、いずれも江戸時代に建築されたものである。
文化財種別 国登録有形文化財 イベントリンク 見学 備考 -
北野家住宅主屋
昭和初期の木造住宅。中央区平野町に所在。近代大阪の中心,御堂筋近くの商業地にある。通りに面して建つ間口3間の木造3階建,切妻造,平入で,…
-
住吉大社
住吉大社は、第十四代仲哀天皇の后である神功皇后の新羅遠征の帰還の途中、住吉大神(底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのお…
-
藤岡家住宅主屋
平野環濠集落内で通りに南面する建ちの低いつし二階建町家で、東寄りの 土間 部を落棟とし、正面は出格子や駒寄を設ける。つし部は、漆喰で塗込…
もっと見る>-
井上家住宅
井上家は、織田信長政権の下、和泉の武士を代表する立場にあった 綾井城主沼間任世に仕えた清水長七郎雅量を遠祖とする。綾井城 廃絶後は帰…
-
阿倍王子神社旧本殿・旧男山…
阿倍王子神社旧本殿は境内南辺の切石積み基壇上に建つ流造りで、縋破風の庇に軒唐破風を付す。側面中柱が棟木まで延びあがるなど簡素ながら特異な…
-
金光教玉水教会会堂
木造平屋建て、一部2階建てとする裳階付きの大型の和風建築。入母屋造 の大屋根平側に2つの千鳥破風をつける。屋根は 銅板葺。破風、軒先が優…
もっと見る>
このアイコンがある写真をクリックすると伝統工法の詳細が確認できます。